扇風機の鉄道模型ブログ

作った模型のメモとか。役に立たないよ。

桁下高さ1.7メートル

東武伊勢崎線?のどこかの駅のそばですごいものを見た気がします。

なんて駅か分からないです。

こんな電車がいました。

f:id:Marukyu:20210817103228j:plain

川の岸に近い駅だったと思います。

で、そのガードがこれです。

f:id:Marukyu:20210817103311j:plain

橋桁みたいなのが煉瓦でできていて、その上に線路があります。

天井は金属でおおわれていました。

手前の、「桁下高さ1.7メートル」という看板の下に、1.7mの高さに踏切みたいなしましまに塗られている棒があるのですが鉄骨ではなくレールです。おそらく1960年代のもので、古レールにしてはかなり新しめの印象です。

スポンジみたいなのはなくて自転車で頭ぶつけたら痛そうです。

※追加写真

f:id:Marukyu:20210818110928j:plain

f:id:Marukyu:20210818110954j:plain


以上。

もう鉄道がないと勉強に集中できない

英語の問題集はじめようと思い3時間が経ってるのが日常の自分にとって勉強というのは難しいものです。

時間を決めてもだめでした。時間なんて忘れてしまいました。ということでタイマーをかけてみました。これは今日からなので効果については分からないです。

でも24時間あるうち3時間ぐらい英語や理科に費やしてもいいのではと思うんですけどね…あまり苦痛ではないはず。

何でできないんでしょう。

答えは割と簡単。自分の環境には気を散らすものが多すぎるんです。特にパソコンなんて最たる例。開くだけで何時間でもそこにいることができます。youtubeとか無限に見れますもん。気分が悪くなるまでできます。自分はやると決めたものを徹底してやるということが全くできない、その割にいやなことからは徹底して逃げる。つまり粘り強さがないのです。そういう人です。ただ、自分はレポートや、ある一つの主題に関する英作文などはあまり無理ではないようで、授業が必要数出てなくても(まずそこもだめだが)レポートの評価が意外と良くてなんとか赤点を回避した教科が3つほど…まあそれに関してですがレポートは一応主題の上で自由に書くことができ、また書き始めると楽しくなってしまいつい長くなってしまうんです。つまり何かとりあえず知っていることを書き続けるようなブログみたいはものはできるようです。ではですね。なぜ、問題集やプリントは進まないのか。ではその理由を考えてみます。問題集とレポートの違いですが、①紙かパソコンか②自由度の違い③進んでいる気が

①は、紙かパソコンかのちがいですね。僕はレポートは全てパソコンでかいて出しています。たとえば「あ」という文字を打つとします。手でかくと1秒かかりますがキーボードなら左上のキーをポンと押すだけで打ててしまいます。そこの違いです。あと紙だとグシャグシャになるし消すのも面倒だし。紙だと消しても跡が残ったりしますもんね。自動変換もない。②これは何というか、あれです。授業プリントや問題集だと決まったことをかかないとだめですよね。しかしレポートは思ったことを少し調べながらできるだけ違和感なくかけばそれでいいですよね。数学なんて知ってることや疑問をなにかと関連づけてただ書くだけです。③は、進んでいる感の問題です。どうしても問題集だと進んでいる気がしないです。ですがレポートだと行で直感的にどのぐらいやってあとどのぐらいかわかりますしそもそもレポートだと集中するので早く時間が過ぎてく気がします。そこです。レポートだと無相している感じがしますが問題集なんて一度解き終わっても見直しして答え合わせして、、まだまだあります。

つまり僕は面倒くさがりなんですよ。勉強なんてできるわけがあろうか。

まず授業プリントがこれですもん。

f:id:Marukyu:20210726093337j:plain

まあ今問題集が全然進んでいないあたりそういうことです。では解決策を考えなきゃいけませんね。

えー、勉強が捗らない問題の解決策ですが、最近不思議なものを発見してしまいました。鉄道走行音、特に東武5050系の音です。

太田から館林までの25分ですが勉強をしながらそのツリカケ車の音を聞いているとその時間はちゃんと勉強に集中できました。あとE127系日光線205系でも同様の効果がありました。特にE127系は成功で、かなり捗るんですよね。まあ45分あるし。「姨捨から長野まで集中しよう」と机に座って聴き始めると集中力がいつもより高くなりました。まあ「いつもよりはいい」程度ですけど。では結論を出しましょう。

つまり僕は何となく鉄道がないと生きていけないってことです。そして嫌なことに取り組むことが出来ないからどうにかしてそれを楽にしないといけない。分かりましたね。

そういえば余談なんですけど勉強法とかそういうの以前に勉強時間ゼロというか勉強できてないからいくら誰かに問題集の進め方とか何か教えてもらったって変わりませんでした。勉強をそもそもしないんですから。

変な夢見た

なんか変な夢見たんですよ。

常磐線でE501系の普通列車水戸行きでいわきから南下してるとこから始まったんですけど、夢の中でねてしまい、

で、夢の中でですけどおきたら南千住駅にいて、E501系がドレミファインバータで、駅が古臭くなった上に何故か車両がピカピカです。

隣には415系がとまっていて。車内の人数が夕方の割に変でしたけど。で、日暮里まで行って東海道線の211系と京浜東北線の209系を見送ったところで夢が覚めてしまいました。ありゃま。

時代的に2002年ごろだと直感で感じたんですがどうでしょうか

何かこういう具体的な夢って起きても覚えてるもんですね。

行ってみたいな2002年

2002年の写真でもはっときますf:id:Marukyu:20210726085807j:plain

こういう写真はいつまでも眺められる派です。

413系が生きていたら59周年だ

今はもういないですけど5月5日に引退したクモハ413-7とモハ412-7が1962年7月20日製の元471-7ユニット、クハ412-8が同年7月24日製の元サハ451-2ということで413系がとりあえず今週で59歳のようです。ちなみに生きている元B06編成のMcM`413-6ユニットは1962年10月9日なので「現役の59歳の車両」は3か月後の誕生です。

なお元B7編成のクモハ413-7達は5月に引退したようで、今は拝むことができませんがB8編成のクハ412-8はいちおう解体されず松任工場にいるようですね。

f:id:Marukyu:20210725201722j:plain

生きていたころのクハ412-8です。車体更新のおかげであんまり古いようには…

って思ったけどやはり古いもんはふるいですね。

f:id:Marukyu:20210725203145j:plain

車内からとりあえずすごい電車っていうのは伝わりますね。走り出してからもそうです。MT54B主電動機のヒュオオオーンギュワーンって音がいつまでも脳内再生されてしまいます。

台車や機器類、座席などを流用したせいでおよそ80年代後半の車両とは思えない電車になったわけです。

ところで今生きている413系で知っているのはB2編成とB6編成です。このお二方も相当古く1962年10月9日グループもいたと思うのでB6編成が無事に秋に生きていれば本当の59歳の国鉄電車ができるようです。

クハ412-8が解体されるのは時間の問題ですしここは死ぬまで生きるでおなじみの元B06編成にがんばってほしいです。そういえば幕のところに謎のやすっちいシールが張られましたが実際471系の現役時代から幕はなくなっていたようなのでちょっと変ですね。

あと側面が……あのドア配置に復刻塗装は似合わない気がします。キハ66/67の復刻塗装と同じ違和感です。

幕故障

ご無沙汰しすぎました。

ネタ列車が来たので書きます。


帰宅途中に鷺ノ宮でふと横を見ると、

2513F…って、急行だと〜!?

なんか急行幕が出てたので駆けつけました。

f:id:Marukyu:20210617143856j:plainこんな感じの幕を出した各駅停車田無行きです。

ちなみに

f:id:Marukyu:20210617143958j:plain

2543Fのクハも変な位置で止まってました。

幕回しなうではないんですよね、これ。

↓上石神井で。合成ではないですよ

f:id:Marukyu:20210617144157j:plain

さっきの2両(2513、2644)以外の側面は上石神井時点では全て「各停西武新宿」だったと思います。西武新宿でもあまり違和感ないような。なおこの列車で「田無」という文字を表示できていたのは最後尾のクモハ2543だけでした。まあその2543も種別はアレだったけど。

あと、この後、東伏見過ぎた辺りで幕が暴走し始めて、幕を回しながら西武柳沢を発車しました。

f:id:Marukyu:20210617144531j:plain

西武柳沢で撮影。

クモハ2543の種別は「矢印方向へ巻戻す」でした。カンストしちゃったみたいですね。

この後の折り返し西武新宿行きでは、クモハ2513の前面以外はだいたい正常でした。なぜ。