扇風機の別館資料室

ホームページ開設により、そちらがメインです。

Nゲージ 上毛デハ230形(旧西武351系)2連を製作!

f:id:Marukyu:20240530233944j:image

今回は、この前作った上毛クハ32の相方、デハ232を完成させたので、ちょっとした製作記みたいなやつです。といっても鉄コレを塗り直しただけですが・・・。クハ32の製作記は過去記事をご覧ください。

 

(このへんにくだらない広告入ってると思いますがこれははてなブログの仕様で、僕が入れている訳じゃないです。なのでクリックしても僕にお金は入りません!!)

 

今回は小加工ってことで、鉄コレの西武351系を軽く弄ります。

f:id:Marukyu:20240530234901j:image

ほんとうはこのまま車番だけ変えてもいいのですが・・・実車は手すりの位置が違うのでこのままじゃエラーです。折角なんで直します。
f:id:Marukyu:20240530234904j:image 

こんな感じで。塗装剥離面倒だったので上からサーフェイサー吹いたらすごいぼてっとしてしまいました。特に尾灯は交換すればよかったなーとは思いますが適当なものが手元にないんで尾灯はモールドのままいきます。
f:id:Marukyu:20240530234848j:image

この前入手したベンチレーターを気分で置いてみました。もっとも、形状が違うんでこいつには使えませんが。
f:id:Marukyu:20240530234907j:image

手すりを生やした弊害でマスキングがめんどくせーです。
f:id:Marukyu:20240530234858j:image

線がちょっと曲がってしまいましたね。

単色か2色塗りの電車ばっかやってたのでマスキングは修行不足です。

f:id:Marukyu:20240530234842j:image

今更ながら、尾灯はボナのやつ使えばよかったなーなどと。過去作ではアルモデルの尾灯使ってたんですが某所にてダサいしカッコ悪いと叩かれてしまいました。たしかにオーバースケールだったかな?そんなことを言う彼はどんな尾灯を使っているのか気になって聞いてみたのですが答えて貰えませんでした。残念。

ま、んなこた置いといて、ちゃっちゃか組み立てちゃいましょ。
f:id:Marukyu:20240530234850j:image

パンタは銀のPS13、車番社紋は自作インレタです。動力は鉄コレ動力。ベンチレーターや床下は青みがかったグレーで塗りました。
f:id:Marukyu:20240530234845j:image

連結面はTNカプラーにしてます。でも隙間が思ったよりあいてるので幌もつけようと思います
f:id:Marukyu:20240530234853j:image 

窓表現の違いや車体の厚さなど懸念してたプラ製車両と真鍮製車両の編成ですが思ったより違和感はなくなってくれたと思います。
f:id:Marukyu:20240530234909j:image

じゃ排障器とかつけて仕上げして完成。

今回は半年ぶりに鉄これの加工をしてみましたがやっぱりプラ車両は苦手ですね。今回は切り継ぎやディティールアップなどはなくただ塗り直しただけですが・・・まあ、とりあえずある程度まとまってくれたのでokです。
f:id:Marukyu:20240530234856j:image

こちらはクハ。車体長も車体形状も顔もまったく違う2連、面白いものです。クハのヘッドライトがちょっと微妙なのでここだけ交換したいですがとりあえず2連完成ってことで。

そういえば、なんかイメージ違うなーと思ってたんですけど、明らかに前面の斜めの塗り分けの角度がおかしいですね。実車はもっと横向きなんですが、451系を参考にやったところ、ちょっと立てすぎちゃったみたいです。どおりで・・・