扇風機の別館資料室

ホームページ開設により、そちらがメインです。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

209系長野配給 (間違えて公開)

間違えました。でもそのまま続けます。 最近忘れっぽくなってきました。 ーーー 209系の長野回送。もうだいぶ昔ですね。…p どこの駅でしょうか。当時のことはあまり覚えていません。 この編成は今も千葉で走っているみたいです。…p EF64‐1030牽引です。64…

京浜東北線は本当にワンマン化されるのか?

京浜東北線に電子レンj…げふん、E235系を導入して ワンマン化、人件費削減を目論見るJR東日本がいると噂されています。 しかし、いろいろと問題があると思います。 ・E233はまだ新しい… 現在ケト線にいるE233系はまだ10年ほどでなので、他の路線に 回すの…

上石神井に263F

昨日、西武新宿線の上石神井駅で101系の263F を見かけました。 2時ごろだった気がします。 その後どこに行ったのでしょうか。 玉川上水にはいませんでした。 可能性としては小手指、武蔵丘、南入曽、横瀬が挙げられます。 自分の勘では池袋線系統な気がし…

西武新宿線の新ダイヤ 珍事態

今まで、急行玉川上水行きの運用に6+4編成が入ることは ほぼなかったのですが(幕が非対応のため)、今回のダイヤ改正で、 6+4での急行玉川上水行きが誕生。 そして珍しい幕が。

西武新宿線特急

新宿線の特急系統は、今のところほぼ変化なしです。…(p) 変わったところは、池袋線のお古が来たぐらいです。…

夕暮れの西武新宿線

去年の夏の夕方、 こんな写真を撮ってみちゃったり。

富士急に来た189系M50編成

ホリデー快速富士山号として富士急行線に乗り入れてきた JR東日本189系M50編成。今はもういません。当時は全検明け直後でした。が、数年前に廃車されてしまいました。

みどりの山手線 E231系

7年ほど前、トウ545編成に「みどりの山手線」のラッピングがされた ことがありました。 …(p) 目白駅にて。JR西日本ほどではありませんが かなり側面が緑です。 …(p) 高田馬場にて。後ろ狙いです(流せてない)。 … 以上 最近は忙しいです p=2013

報告があります(そんな重要じゃない)

YouTubeやってます。ということだけ報告。 …(l) 富士急に来た189系M50編成 快速アクティー 113系 ラストラン 2006年

東京メトロ副都心線開業の日

副都心線が開業した日。 僕はまだ小さかったころ。

川原湯温泉駅

JR東日本吾妻線の川原湯温泉駅。ダム建設に伴い移設されました。 …(p) 色々と新しくなっています。…(p) 万座・鹿沢口行きの特急。元々、JR常磐線を走っていました。 …(p) JR東日本211系の普通列車。 … 以上 p=2019-11

521系 乗車レポート

めちゃくちゃ乗り心地がよかった521系。 そのレポートです。 …(p) あいの風とやま鉄道に移籍した車両。 外観は223系に準じています。 …(p) 椅子は倒れる感じです。(硬い) 窓も開きます。 …(p) 高速運転でも大きく揺れずに安定していて乗り心地はいいです…

七尾線413系 乗車レポート

JR西日本の七尾線に行った時に、僕に驚きと感動を与えてくれた国鉄413系。 今回はそのレポートです。 …(p) B6編成。北陸本線では413系はいなかったので不安を抱いていたところに やってきました。 座席や機器類は流用なので、雰囲気は急行型時代そのままで…

大糸線 その1 南小谷~糸魚川

ツッコミどころ満載なJR西日本。 表定速度は10㎞/ℎを切ることも。 大糸線はまだましです。 (駅前一等地でキャンプできるが)

('ω';)

( ^o^)< ( ˘⊖˘) 。o( ) | | ┗(☋` )┓三 ( ◠‿◠ )☛ ▂▅▇█▓▒░('ω')░▒▓█▇▅▂

近くの踏切で

この前、晴れてた日のこと。 暇だったのでぶらっと西武線の撮影に行きました。 …(p) 30000系の急行です。 …(p) 埼京線の電車と交差。 …(p) どでかいフランジの音とともにやってきます。 …(p) 後ろ。 その後はそのまま帰りました。 以上 p=2020-6-7

元特急用のキハ110

JR東日本の飯山線・小海線で走っているキハ110。 その一部は昔、特急として走っていた時期がありました。 今回はそんなキハ110のお話を。

クモヤ143-50 解説

1月1日の長野車両センター。 そこで見かけたクモヤ143について、お話しします。 …(p) 奥に見えるのはクモヤ143-52と189系です。 クモヤ143の50番台はクモニ143を改造した形式で、 その後クモハ123へ改造をする前提で改造されましたが、 国鉄なき今、クモハ1…

クモヤ143-50 解説 再掲

1月1日の長野車両センター。 そこで見かけたクモヤ143について、お話しします。

戸倉駅

地元の戸倉駅。温泉が有名です。 駅レポート …(p) 駅舎。古そうに見えるけど新しい…と思ったけどやっぱり古い。 JR時代から変わっていません。国鉄時代とも雰囲気はそんなに 変わらない? …(p) 駅前。広々としています。 …(p) 古そうな跨線橋。床が抜けや…

209系の写真でもどうぞ

今日から忙しいので編集は午後にやりたいです。 …(p) 以上。

東武10000系 未更新

西武線を使って川越に。 帰りは東武に乗ったのですが、そこで10000系電車の未更新に遭遇。 未更新車の謎のオーラを体感。 …(p) 幕の下にアルファベットで書いていないのが特徴。 …(p) どうやらこの編成(11643?)も、更新されるようです。 …(p) 池袋に到着…

東武9000系9101F 

ふと池袋駅のホームで横を見ると、「9701」の車番を発見。 そう、それはまさに、トップナンバーでした。 …(p) 幕式車です。 ちなみにこれはスマホ。スマホでも流せるんですね。 …(p) そして、 側面幕はないのか??と思ってたら、汚れ切った超ちっちゃい …

大宮でロンキヤ

何気なく大宮駅に行ったら、8番線に通過表示が。 と、なんか黄色い電車みたいなのがやってきました。そして、エンジン音を響かせて停車。尺束のキヤE195というレール輸送車です。 …p 噂の通りの生首です。東海ののキヤ97の方が首っぽくて好きですが。 …p 物…

209系長野配給 2009

たまたま見つけた209系の長野回送。もうだいぶ昔です。 まだ小さかったころの出来事です。 …p どこの駅でしょうか。当時のことはあまり覚えていません。 …p EF64‐1030牽引です。で? …p 115系スカとの並び。 両車とも、今はこの姿では存在しません。 ※1枚…

209系長野配給 2009

209系の長野回送。もうだいぶ昔です。 まだ小さかったころの出来事です。 …p どこの駅でしょうか。当時のことはあまり覚えていません。 …p EF64‐1030牽引です。で? …p 115系スカとの並び。 両車とも、今はこの姿では存在しません。 …p おまけ。E351との…

仙石線の103

仙石線の103系の写真を発見しました。 …p JR東の車両は、あまり改造がされていません。 …以上 2002冬

感電注意看板 時代を超えて 

駅でよく目にする感電注意の看板。 高田馬場で面白いのを見つけてしまいました。 しかしそれがこんなすごい物だとは、当時は何も思っていなかった。 …(P) 作業員の方が感電しているイラストです。 と、 これは1978年の苗穂工場。( ,,`・ω・´)ンンン? これはまさ…

国鉄20t機 

国鉄時代、駅ではスイッチャーが入れ換えをしていました。 最近ではほとんど見なくなりました。 …(p) 北長野に残っている個体。足回りはロッド駆動です。 …(p) 1978年 苗穂工場にて。同じ形式です。062805000の機械番号です。 あまり変わってないような。 …

NNの入れ換え車

NNとは長野総合車両センターのことですが、 その青いスイッチャーがかなりのゲテモノらしいです。 そう、化けていた。 …(p) 足回りはロッド駆動です。 このスイッチャーは、1966年国鉄浜松工場の20t機tらしいです。 ただ、ほぼ動く機会がないのが残念です。…