扇風機の鉄道模型ブログ

作った模型のメモとか。役に立たないよ。

Nゲージ 西武初代モニ1(IORI工房製ペーパーキット組)を制作!

f:id:Marukyu:20231221104233j:image

今回は、初めてのペーパーキットということで、西武モニ1(IORI工房のモニ13A)に挑戦してみました。初めてなので、手すりやステップ、埋められた天窓等は省略し、ほぼ素組とし西武色に塗り替えるだけにしました。

ーーーーー

 

(このあたりにくだらない広告入ってると思いますがこれは仕様です。ぼくにお金は入っていません。)

 

 

ーーーーーー

12/19 19:30

f:id:Marukyu:20231221104336j:image

キットが届きました。が!動力を、間違えて軸距の短いもんを買ってしまいまして。。。ただ実車の西武モニ1は、末期はブリル台車を履いていたようで。。ブリルの台車枠があればそれつければいいや。

さて開ける前に軽く実車の紹介です。まず車歴から。

鉄道省デハ63113(大正13年日車製造)→モハ10013 (s3/10称号改正で改番)
→モニ13007(昭和8年荷電化改造)→国鉄モニ13007(昭和24年)
→モニ3412(s28/6称号改正で改番)→クモニ3412(s34/6称号改正で改番)
→西武モニ1(昭和35年10月西武鉄道譲渡)→廃車(昭和38年)

と、こんな感じです。大正の京浜形を出自とする荷電で、西武への入籍が1960年の終わり、廃車が63年6月なので西武にいたのは2年半と、なかなか短命ですが、39年というその活躍期間は木造電車としてはほぼ最長寿の部類であり、実際、首都圏で最後まで本線走行をしていた純木造車であったようです。

写真等が、こちらの方のブログに詳しく載っています↓是非。

https://tetu5501.exblog.jp/14692644/

ーーーーー

まあヨタ話はこんなところにして、さっさと開けましょうか。

f:id:Marukyu:20231221104429j:image

屋根は3Dです。サポート材がめっちゃついていますんで外してきましょう!
f:id:Marukyu:20231221104425j:image

サポート材をはがすときにミスって隅を欠かしてしまいました。
f:id:Marukyu:20231221104438j:image 

パテでなおしましょうか。早速壊すなー!
f:id:Marukyu:20231221104349j:image

そしてボディ。ぜんぶ紙です。さっそく切り取ってきます。不安だー。
f:id:Marukyu:20231221104258j:image

とりあえずボディの本体????を折り曲げました。張り合わせはスティックのりで、一部瞬間接着剤。はみ出さないようにしましょう。なんたって、キサゲは使えませんからね。間違っても半田なんて流しちゃだめですよ!(笑)
f:id:Marukyu:20231221104403j:image

ドアを貼りましたが、、その上の、鋼製車でいうところのシルヘッダーと、雨樋をどうやって貼るか?

真鍮キットならそもそも外貼にエッチング表現されているか、ボナなら洋白パーツを貼るって感じですが。こいつは紙です。半田は流せませんし、接着剤だって、はみ出したらもう終わりですよね。

てなわけで困っていたところ親切な方に教えてもらいまして。スプレーのりで貼る方法、クリアコートで貼る方法などありましたが。。そんな、一発で位置決めなんてとんでもないです。というわけで、サーフェイサーを、ボディの表面と、その例のシルヘッダーに相当するパーツの裏側、つまり貼り付ける面に塗布し、乾いたあとで、パーツを貼る位置にあてがった後、シンナーか緑キャップの染み込ませる接着剤を染み込ませてくっつけるという方法を採用。

f:id:Marukyu:20231221104241j:image

ためしにてきとうな紙でやってみましたがなかなかいいかも?

それに、サーフェイサーをふくので表面処理もできて一石二鳥?ですね。それに、接着に使うのも染み込み接着剤かシンナーなので手元にありますしおすし。

f:id:Marukyu:20231221104245j:image

こんなもんでサーフェイサーを吹こうと思います。ちょっと吹きすぎくらいがいいのか?
f:id:Marukyu:20231221104340j:image

すこしやりすぎちゃったきもします。あまりやりすぎると木の小割が埋まってしまいそうで怖いです!やったことないからなぁ。
f:id:Marukyu:20231221104450j:image

吹くのはパーツの「裏側」です。
f:id:Marukyu:20231221104229j:image

あてがって、表や下から染み込み接着剤をしみこませて押す。これ、やりすぎるととけたサーフェイサーが出てきたりしますが足りないとはがれたり、隙間が開いたりしちゃいます。初めてだから分かんない!

12/20 1:35
f:id:Marukyu:20231221104328j:image

とりあえずシルヘッダーに相当するやつを貼りました。乾かします。日を跨いじゃいましたが、本日はここまで。

 

さて翌朝です。学校がありますので模型ができるのは午後からですね。f:id:Marukyu:20231221104237j:image

新宿線にきたばかり?の6106F。f:id:Marukyu:20231221104309j:image

かっこいいのがきました。被ったけど、離合といえばそこまでです。旧2000かっこいいな!!!毎日撮りたいですね。

9:31
f:id:Marukyu:20231221104421j:image

学校で屋根を整形します。3Dの屋根ですので積層痕?をけしたり、欠けてしまったとこを盛ったり。
f:id:Marukyu:20231221104454j:image

帰宅してサーフェイサー。こちら側はましですが、
f:id:Marukyu:20231221104301j:image

こっちはスミがかけたのをついになおせませんでしたぁ。
f:id:Marukyu:20231221104409j:image

車体は瞬間接着剤で箱に。なかなか噛み合わせがよいです。今回は初めてなので手すりとかは我慢。
f:id:Marukyu:20231221104317j:image

屋根が乾くまでの間に。同時に放置してた国鉄のクエ9420も四角く。
f:id:Marukyu:20231221104416j:image

屋根をのせました。実車は明かり取りの窓が塗りつぶされていますが今回はてきとう!!!なので。。。

ベンチレーターはゴム系でつけました。
f:id:Marukyu:20231221104433j:image

台枠やライトを付けた様子。ライト位置だけはキットのままではなく自分流でやりました。
f:id:Marukyu:20231221104325j:image

屋上も手抜き。実車は屋上ステップがあったり、配管カバーが前まで下りてたらしますが、それも省略です。ただめんどいだけですが。パンタ台はそれっぽくしました。
f:id:Marukyu:20231221104313j:image

後ろは結局パテで屋根を整形。

20:01
f:id:Marukyu:20231221104442j:image

もう塗装してしまいましたがライト穴の埋め忘れに気づく。それどころかあのあとサーフェイサーふいてませんでした!でもこれシンナーにつけたらおわりますよね。。。
f:id:Marukyu:20231221104354j:image

まあ実写も厚化粧なので。サーフェイサーをふきます。あほ。
f:id:Marukyu:20231221104253j:image

二度目の赤塗装。なんか色味かわった?

やっぱちょっとサーフェイサーがたりませんでした。はんせい。

f:id:Marukyu:20231221104344j:image

マスキングしてやねをぬります。実車はちょっと塗り分けられてたりしますが一色塗りです。めんどいので(←をぃ)
f:id:Marukyu:20231221104249j:image

はがしたようす。床下は筆塗りか?

f:id:Marukyu:20231221104332j:image

21:54

床下と台車を塗りました。台車は結局ブリルですらなくてきとうなのをつけました。。。いつか修正します。

連結器部分、塗ってからつけたほうがよかったですね。。次はそうしてみます。
f:id:Marukyu:20231221104306j:image

色差し。荷物の先行板は自作シールです。雰囲気重視。
f:id:Marukyu:20231221104358j:image

それっぽいパンタを載せていろさしちゅう。

窓を入れたのですが保護棒が手元にないので保護棒はなしでいきます。。
f:id:Marukyu:20231221104413j:image

インレタをはりました。難しそうに見えますがめっちゃ簡単でした。紙なので塗装が持ってかれなくていいですね。

てなわけでかんせい?
f:id:Marukyu:20231221104446j:image

パッケージにのせて記念撮影。

昔、写真を見て憧れていた西武の初代荷電ができちゃいました。。。。

大正時代の木造省電、かっこいいですね。モハ10系列もいいですけど幅が狭いモハ1系列、23500や33500もすきです。まあ、こんかいはテキトーにつくったのであれですが確かな腕のある人がつくればもっとかっこよくなると思います。

感想としては、とにかく組みやすい楽しいキットでした。いいですね。ただ組み方等にはまだ改良の余地がありそうですね。これは自分の問題ですが、でも、初めてにしてはうまくいけたかも?

f:id:Marukyu:20231221104321j:image

とりあえず、まあこんなかんじで。いろいろテキトーでへたくそですが、あくまで練習ですので!!

この調子で、西武のサハ2001とか、さらには戦前の総武線とかの省電を編成で揃えてみたいですね。モハ10+サハ25+モハ10+サハ19+クハ15とかいうかんじ?モハ50やサハ36が入ってもいいですね!夢は広がりますが金はへってきます。。

では。

 

※12/22追記※

f:id:Marukyu:20231222033103j:image

屋根の明り取り窓があるところを塗り分けました。マステでマスキングしてふでぬりです。

f:id:Marukyu:20231222033110j:image

うん。まあ筆塗りだしな。