扇風機の鉄道模型ブログ

作った模型のメモとか。役に立たないよ。

Nゲージ 西武初代モニ1(IORI工房製ペーパーキット組)を制作!

f:id:Marukyu:20231221104233j:image

今回は、初めてのペーパーキットということで、西武モニ1(IORI工房のモニ13A)に挑戦してみました。初めてなので、手すりやステップ、埋められた天窓等は省略し、ほぼ素組とし西武色に塗り替えるだけにしました。

ーーーーー

 

(このあたりにくだらない広告入ってると思いますがこれは仕様です。ぼくにお金は入っていません。)

 

 

ーーーーーー

12/19 19:30

f:id:Marukyu:20231221104336j:image

キットが届きました。が!動力を、間違えて軸距の短いもんを買ってしまいまして。。。ただ実車の西武モニ1は、末期はブリル台車を履いていたようで。。ブリルの台車枠があればそれつければいいや。

さて開ける前に軽く実車の紹介です。まず車歴から。

鉄道省デハ63113(大正13年日車製造)→モハ10013 (s3/10称号改正で改番)
→モニ13007(昭和8年荷電化改造)→国鉄モニ13007(昭和24年)
→モニ3412(s28/6称号改正で改番)→クモニ3412(s34/6称号改正で改番)
→西武モニ1(昭和35年10月西武鉄道譲渡)→廃車(昭和38年)

と、こんな感じです。大正の京浜形を出自とする荷電で、西武への入籍が1960年の終わり、廃車が63年6月なので西武にいたのは2年半と、なかなか短命ですが、39年というその活躍期間は木造電車としてはほぼ最長寿の部類であり、実際、首都圏で最後まで本線走行をしていた純木造車であったようです。

写真等が、こちらの方のブログに詳しく載っています↓是非。

https://tetu5501.exblog.jp/14692644/

ーーーーー

まあヨタ話はこんなところにして、さっさと開けましょうか。

f:id:Marukyu:20231221104429j:image

屋根は3Dです。サポート材がめっちゃついていますんで外してきましょう!
f:id:Marukyu:20231221104425j:image

サポート材をはがすときにミスって隅を欠かしてしまいました。
f:id:Marukyu:20231221104438j:image 

パテでなおしましょうか。早速壊すなー!
f:id:Marukyu:20231221104349j:image

そしてボディ。ぜんぶ紙です。さっそく切り取ってきます。不安だー。
f:id:Marukyu:20231221104258j:image

とりあえずボディの本体????を折り曲げました。張り合わせはスティックのりで、一部瞬間接着剤。はみ出さないようにしましょう。なんたって、キサゲは使えませんからね。間違っても半田なんて流しちゃだめですよ!(笑)
f:id:Marukyu:20231221104403j:image

ドアを貼りましたが、、その上の、鋼製車でいうところのシルヘッダーと、雨樋をどうやって貼るか?

真鍮キットならそもそも外貼にエッチング表現されているか、ボナなら洋白パーツを貼るって感じですが。こいつは紙です。半田は流せませんし、接着剤だって、はみ出したらもう終わりですよね。

てなわけで困っていたところ親切な方に教えてもらいまして。スプレーのりで貼る方法、クリアコートで貼る方法などありましたが。。そんな、一発で位置決めなんてとんでもないです。というわけで、サーフェイサーを、ボディの表面と、その例のシルヘッダーに相当するパーツの裏側、つまり貼り付ける面に塗布し、乾いたあとで、パーツを貼る位置にあてがった後、シンナーか緑キャップの染み込ませる接着剤を染み込ませてくっつけるという方法を採用。

f:id:Marukyu:20231221104241j:image

ためしにてきとうな紙でやってみましたがなかなかいいかも?

それに、サーフェイサーをふくので表面処理もできて一石二鳥?ですね。それに、接着に使うのも染み込み接着剤かシンナーなので手元にありますしおすし。

f:id:Marukyu:20231221104245j:image

こんなもんでサーフェイサーを吹こうと思います。ちょっと吹きすぎくらいがいいのか?
f:id:Marukyu:20231221104340j:image

すこしやりすぎちゃったきもします。あまりやりすぎると木の小割が埋まってしまいそうで怖いです!やったことないからなぁ。
f:id:Marukyu:20231221104450j:image

吹くのはパーツの「裏側」です。
f:id:Marukyu:20231221104229j:image

あてがって、表や下から染み込み接着剤をしみこませて押す。これ、やりすぎるととけたサーフェイサーが出てきたりしますが足りないとはがれたり、隙間が開いたりしちゃいます。初めてだから分かんない!

12/20 1:35
f:id:Marukyu:20231221104328j:image

とりあえずシルヘッダーに相当するやつを貼りました。乾かします。日を跨いじゃいましたが、本日はここまで。

 

さて翌朝です。学校がありますので模型ができるのは午後からですね。f:id:Marukyu:20231221104237j:image

新宿線にきたばかり?の6106F。f:id:Marukyu:20231221104309j:image

かっこいいのがきました。被ったけど、離合といえばそこまでです。旧2000かっこいいな!!!毎日撮りたいですね。

9:31
f:id:Marukyu:20231221104421j:image

学校で屋根を整形します。3Dの屋根ですので積層痕?をけしたり、欠けてしまったとこを盛ったり。
f:id:Marukyu:20231221104454j:image

帰宅してサーフェイサー。こちら側はましですが、
f:id:Marukyu:20231221104301j:image

こっちはスミがかけたのをついになおせませんでしたぁ。
f:id:Marukyu:20231221104409j:image

車体は瞬間接着剤で箱に。なかなか噛み合わせがよいです。今回は初めてなので手すりとかは我慢。
f:id:Marukyu:20231221104317j:image

屋根が乾くまでの間に。同時に放置してた国鉄のクエ9420も四角く。
f:id:Marukyu:20231221104416j:image

屋根をのせました。実車は明かり取りの窓が塗りつぶされていますが今回はてきとう!!!なので。。。

ベンチレーターはゴム系でつけました。
f:id:Marukyu:20231221104433j:image

台枠やライトを付けた様子。ライト位置だけはキットのままではなく自分流でやりました。
f:id:Marukyu:20231221104325j:image

屋上も手抜き。実車は屋上ステップがあったり、配管カバーが前まで下りてたらしますが、それも省略です。ただめんどいだけですが。パンタ台はそれっぽくしました。
f:id:Marukyu:20231221104313j:image

後ろは結局パテで屋根を整形。

20:01
f:id:Marukyu:20231221104442j:image

もう塗装してしまいましたがライト穴の埋め忘れに気づく。それどころかあのあとサーフェイサーふいてませんでした!でもこれシンナーにつけたらおわりますよね。。。
f:id:Marukyu:20231221104354j:image

まあ実写も厚化粧なので。サーフェイサーをふきます。あほ。
f:id:Marukyu:20231221104253j:image

二度目の赤塗装。なんか色味かわった?

やっぱちょっとサーフェイサーがたりませんでした。はんせい。

f:id:Marukyu:20231221104344j:image

マスキングしてやねをぬります。実車はちょっと塗り分けられてたりしますが一色塗りです。めんどいので(←をぃ)
f:id:Marukyu:20231221104249j:image

はがしたようす。床下は筆塗りか?

f:id:Marukyu:20231221104332j:image

21:54

床下と台車を塗りました。台車は結局ブリルですらなくてきとうなのをつけました。。。いつか修正します。

連結器部分、塗ってからつけたほうがよかったですね。。次はそうしてみます。
f:id:Marukyu:20231221104306j:image

色差し。荷物の先行板は自作シールです。雰囲気重視。
f:id:Marukyu:20231221104358j:image

それっぽいパンタを載せていろさしちゅう。

窓を入れたのですが保護棒が手元にないので保護棒はなしでいきます。。
f:id:Marukyu:20231221104413j:image

インレタをはりました。難しそうに見えますがめっちゃ簡単でした。紙なので塗装が持ってかれなくていいですね。

てなわけでかんせい?
f:id:Marukyu:20231221104446j:image

パッケージにのせて記念撮影。

昔、写真を見て憧れていた西武の初代荷電ができちゃいました。。。。

大正時代の木造省電、かっこいいですね。モハ10系列もいいですけど幅が狭いモハ1系列、23500や33500もすきです。まあ、こんかいはテキトーにつくったのであれですが確かな腕のある人がつくればもっとかっこよくなると思います。

感想としては、とにかく組みやすい楽しいキットでした。いいですね。ただ組み方等にはまだ改良の余地がありそうですね。これは自分の問題ですが、でも、初めてにしてはうまくいけたかも?

f:id:Marukyu:20231221104321j:image

とりあえず、まあこんなかんじで。いろいろテキトーでへたくそですが、あくまで練習ですので!!

この調子で、西武のサハ2001とか、さらには戦前の総武線とかの省電を編成で揃えてみたいですね。モハ10+サハ25+モハ10+サハ19+クハ15とかいうかんじ?モハ50やサハ36が入ってもいいですね!夢は広がりますが金はへってきます。。

では。

 

※12/22追記※

f:id:Marukyu:20231222033103j:image

屋根の明り取り窓があるところを塗り分けました。マステでマスキングしてふでぬりです。

f:id:Marukyu:20231222033110j:image

うん。まあ筆塗りだしな。

Nゲージ 国鉄クモハ60を製作!

f:id:Marukyu:20231127034535j:image

今回は、久しぶりの国電として常磐線のクモハ60を1962年頃の仕様で作ったので書きます。まあまだ編成は組めませんがね。。

ーーーーーー

 

(このあたりにくだらない広告入ってると思いますがクリックしてもぼくにお金は入らないので無視してください)

 

ーーーーーー

 

今回の種車は鉄コレのクモハ41です。

今回作るのは偶数車なので、リベットの削除の他に、主にパンタ周りの配管の引き直し等でクモハ60偶数車にしていこうと思います。にしても、クモハ60って形態差多すぎるんですよね…まあ、ゆるーく作ってきます。

f:id:Marukyu:20231127034454j:image

リベットを削ってるところ。

f:id:Marukyu:20231127034602j:image

320番で荒削りです。
f:id:Marukyu:20231127034558j:image

サフを吹いて、600番→1200番→2000番の順に。
f:id:Marukyu:20231127034611j:image

表面処理もそこそこなところで、前面手すりを植えます。
f:id:Marukyu:20231127034529j:image

これはボナとタヴァサの手すりが混ざってしまったので全部並べて仕分けをしようとしたときの様子。
f:id:Marukyu:20231127034548j:image

まずは真ん中のが植えられました。
f:id:Marukyu:20231127034422j:image

いろいろ植えました。

屋上もステップ含めすべて別パーツにします。
f:id:Marukyu:20231127034542j:image

いいかんじ?
f:id:Marukyu:20231127034457j:image

後ろも全部作り直します笑
f:id:Marukyu:20231127034448j:image

1からだね、ほんと
f:id:Marukyu:20231127034551j:image

ランボードをつけて、母線を植えてるところ。車体側と屋根側で分けます。
f:id:Marukyu:20231127034516j:image

いいかんじに切れ目がぼやかせたかも?
f:id:Marukyu:20231127034526j:image

避雷器も奇数車とは鏡です。
f:id:Marukyu:20231127034500j:image

避雷器の配管ひきおわり。
f:id:Marukyu:20231127034545j:image

前の方の屋根にも手すりを。
f:id:Marukyu:20231127034532j:image

位置間違えたのでランナーを炙って埋めて修正。
f:id:Marukyu:20231127034416j:image

ひととおりおわり
f:id:Marukyu:20231127034513j:image

空気作用管引きました。
f:id:Marukyu:20231127034507j:image

避雷器置いた様子。
f:id:Marukyu:20231127034608j:image

後ろのステップもボナのパーツで。
f:id:Marukyu:20231127034441j:image

プライマー吹いて表面の確認。
f:id:Marukyu:20231127034451j:image

前の方も。
f:id:Marukyu:20231127034432j:image

車体の塗装に入ります。こいつは単色だからやりやすい。やっぱ単色は最高!
f:id:Marukyu:20231127034618j:image

今回は薄めて吹いてみました。

f:id:Marukyu:20231127034425j:image

クリアを吹いた感じ。てかてかすぎるかな。まあいいや。
f:id:Marukyu:20231127034522j:image

屋根も。
f:id:Marukyu:20231127034419j:image

仮組み。ここから色差しとかします。
f:id:Marukyu:20231127034605j:image

いろさしちう
f:id:Marukyu:20231127034615j:image

後ろも。
f:id:Marukyu:20231127034503j:image

パンタが乗りました。いいかも。

鉤外しを省略したのがちょっとあれでしたかね。まあ今の技術じゃ無理です。

 

f:id:Marukyu:20231127034538j:image

所属表記を入れようとしたんですがインレタの劣化で酷いことに。
f:id:Marukyu:20231127034438j:image

床下表記いれます。床下は変えました。
f:id:Marukyu:20231127034555j:image

はい、これでいいとおもいます。
f:id:Marukyu:20231127034510j:image

反対側。
f:id:Marukyu:20231127034435j:image

上から見た感じ。まあまあかな。
f:id:Marukyu:20231127034445j:image

うしろ。そこそこかな。
f:id:Marukyu:20231127034429j:image

けっこうかっこいいね!以上!

Nゲージ 西武モハ221形223 制作(リメイク)

f:id:Marukyu:20231124045317j:image

今回は、8月に制作したモハ252をバラしてディティールアップしてモハ223として再建してみました。前回モハ226を作ったばっかりですが、前回は前面手すりが再現できなかったりライト部分が上手くいかなかったり、多少気に入らない所があったので、リベンジ?みたいなもんです。

 

(多分このあたりにくだらない広告入ってると思いますがクリックしても僕にお金は入らないので無視してください)

 

まあ、既に組んだやつをバラしてまた再組み立てした分、余計な工程が増えただけなんですけどね。

f:id:Marukyu:20231124045346j:image

シンナーで塗装を落とします。これが中々落ちませんでした。
f:id:Marukyu:20231124045228j:image

洗った後の様子。配管やライト類、ステップは全て取り外します。
f:id:Marukyu:20231124045208j:image

車体を磨きます。
f:id:Marukyu:20231124045224j:image

屋根をもういちど整形。今回は、配管が前面に下りていないタイプです。
f:id:Marukyu:20231124045231j:image

屋根の整形中。
f:id:Marukyu:20231124045248j:image

尾灯とかの穴を埋めたりします。
f:id:Marukyu:20231124045211j:image

サフ吹きながら整形。
f:id:Marukyu:20231124045258j:image

ちなみに、側面が曲がっています。前組んだ時に変に半田を流したせいです。仕方ないのでこのままで。
f:id:Marukyu:20231124045343j:image

ライト、ステップを取り付け。さて、問題の手すりです。窓間の柱は0.4ミリ程度で、ここに0.3ミリの穴を開けるのは極めて難しい。しかし、この手すりは戦前型西武車の1番の特徴で、省略するわけには……でも、出来ないもんはできないと割り切って前回は泣く泣く省略しました。今回はいけるのか?穴を開けてパーツを入れるのではなく、手すりパーツの足を根本で切って、直接はんだ付けするのも検討しました。
f:id:Marukyu:20231124045221j:image

ちょっと検討してるあいだに屋上配管とかを。
f:id:Marukyu:20231124045327j:image

穴あけ成功。今回の車は、エッチング不良により窓間柱の太さが微妙に太くなっていたので、穴を開けることができましたwwエッチング不良を活用できる場面なんて中々ないぞw
f:id:Marukyu:20231124045245j:image

勝利。

しかし、上部はちゃんとした太さになっていて、穴が開かなかったので、上部の手すりは残念ながら省略。

f:id:Marukyu:20231124045254j:image

窓パーツも全部一旦外します。
f:id:Marukyu:20231124045311j:image

これで塗装に臨みます。
f:id:Marukyu:20231124045320j:image

関係ないけど、富山地鉄14750で見られた、ちょー弱そうなパンタ。形式不明。タスキや横ヒカエがかなり省略されていて、すぐ曲がりそう。地鉄以外で見たことがないのだが、この形状が雪国には適しているのか??

まあそれはそれとして。
f:id:Marukyu:20231124045241j:image

塗装台。
f:id:Marukyu:20231124045217j:image

プライマーを吹きました。
f:id:Marukyu:20231124045337j:image

黄色を吹きました。そこそこよいのでは?
f:id:Marukyu:20231124045238j:image

マスキング。手すりがある分マスキングは慎重に。
f:id:Marukyu:20231124045340j:image

茶色を吹きます。実車はマルーンですがぶどう色に赤を混ぜて代用。

 

さて、、

 

ペリペリタイム。

 


f:id:Marukyu:20231124045251j:image

結果はそこそこ勝利。

80点!
f:id:Marukyu:20231124045301j:image

クリアを吹きます。
f:id:Marukyu:20231124045324j:image

手すりの根元に色が回ってないので爪楊枝で色差しをします。爪楊枝は万能。

f:id:Marukyu:20231124045330j:image

車体マスキングして屋根を塗装。前回は艶消しにしましたが、今回は半光沢にしてみました。
f:id:Marukyu:20231124045201j:image

さっきのパンタ。ちなみにGMのPTから改造です。
f:id:Marukyu:20231124045307j:image

右側の雨樋と屋根の境目がうまくマスキングできておらず、なんか微妙な感じになってしまいました。総合点は75点。
f:id:Marukyu:20231124045349j:image

色差し。
f:id:Marukyu:20231124045204j:image

Hゴムパーツを入れます。この表現方法、いいですよね。
f:id:Marukyu:20231124045333j:image

おお…
f:id:Marukyu:20231124045304j:image

車番はゾロ目の222とかも考えましたが無難に223で。
f:id:Marukyu:20231124045314j:image

左:今回、右:前回。

案外微妙かもしれない。。。f:id:Marukyu:20231124045235j:image

前回作ったやつから動力とかを強奪してこいつで代替しました。f:id:Marukyu:20231124045214j:image

クハ1151との並び。

反省点として、車体端のペーパーがけ不足、角のパテ埋めの不足、接着剤はみ出し、雨樋部分のマスキング不良等等……よく見たら車体角が汚いですね。。

f:id:Marukyu:20231124045158j:image

まあ、手すりが生えた分進歩としましょう。以上です、失礼しました!

Nゲージ 西武221形+151形2連をkitcheNキットベースで製作!

f:id:Marukyu:20231105195848j:image

今回は、連休に西武新宿線の社型2連を作りました。タイトルの通り221形モハ226と151形クハ1151です。今回はその製作記です。※221形は後日作り直しているのでよければそちらもご覧ください。

ーーーー

 

 

↑このへんにくだらない広告入ってると思いますがクリックしてもぼくにお金は入らなので無視してください

ーーーー

 

f:id:Marukyu:20231105200918j:image

11/1 キットが届きました。

製品名は「自由型#221」と「川造クハ」ですが、それぞれ実質西武221形と151形クハ1151を製品化した物でしょう。

ベンチレーターも買ったので合計11660円です。

動力とかは既存車からもぎ取ってきましたが、使ったパーツとか全部合計すると15000円くらいになるのかな?

ちなみにモハ221は過去にも作ってます。

どうも仕上がりが気に入らなかったので、別仕様でリベンジみたいな意味も込めて。

f:id:Marukyu:20231105200902j:image

じゃ、11/3 19:00製作開始。

今回は、時間をかけて丁寧に作るのを目標にしました。金曜の夜に作り始めましたが別に週末に完成させるつもりはありませんでした。

f:id:Marukyu:20231105201008j:image

11/3 20:46

内貼と外貼をはんだ付け。

f:id:Marukyu:20231105201015j:image

と、ここでエッチング不良を発見。
f:id:Marukyu:20231105200949j:image

乗務員扉窓の右上の隅と、一番前の客窓の下の部分が、エッチング不良ですね。

早くも壁にぶち当たりました。
f:id:Marukyu:20231105200935j:image

22:05

エッチング不良のことは忘れてクハの前面を折ります。

 

ちょっとここで一旦休憩。

 

f:id:Marukyu:20231105201001j:image

11/4 1:51

寸法が微妙にずれていてうまく箱になりませんでしたが、屋根のRを薄くすることでなんとか箱になりました。
f:id:Marukyu:20231105200955j:image

問題はこれです。おでこ。

この水切りは川造形の特徴なのですが、キットでは水切りが車体側表現でついていて、ただ付属のメタルパーツをつけるだけじゃRも高さも幅も角度も隙間もダメダメで、頑張って調整する必要が…

ですが、屋根にパテを盛って削ると、屋根のリベットが2列くらいダメになってしまいそうです。
f:id:Marukyu:20231105200827j:image

とりあえずモハのおでこを先につくります。エッチング不良はある程度であれば交換してもらえるはずですが、微妙だし面倒なので忘れます。

ちなみに今回は、前回と違い配管カバーがなく配管が前面に降りてないタイプのモハにします。
f:id:Marukyu:20231105200837j:image

(豊橋鉄道のヘッドライトをつけてみた)
f:id:Marukyu:20231105200945j:image

8:54 気づいたら朝でした。

クハのおでこは、悩んだ結果、付属のメタルパーツを車体にはんだ付け後、それを土台としてパテを盛って、0からおでこを作ることにしました。(もうこれ付属のメタルパーツ使う必要なかっただろ)

屋根のリベットは、必要な犠牲ということで…残念ながらヤスリ掛けの段階で削れてしまいそうです。

f:id:Marukyu:20231105204253j:image

9:34  屋根を整えていたら猛烈な睡魔に襲われそうになったので一旦寝ることにしました。

あとテールライトを買い忘れてクハの分がないので寝たらそれを買いに行きます。うすめ液も切れかけているのでちょうどいいです。

f:id:Marukyu:20231105204249j:image

14:55 5時間くらいあきましたが製作再開。
f:id:Marukyu:20231105201019j:image

屋根を整えながら、パーツをつけたりします。
f:id:Marukyu:20231105200958j:image

17:31 サーフェイサーを吹いてみて、形を確認。まだまだ削る必要がありそうです。あと、残念ながら屋根のリベットは削れてしまった様子。

f:id:Marukyu:20231105200847j:image

17:42 吹いて削って、3時間近く整形を繰り返し、ようやく一段落つきました。

なお、やすりがけの影響で、屋根のリベットは前の方が削れてしまいました。

f:id:Marukyu:20231105205402j:image

18:57

前面にパーツの類をつけていきます。
f:id:Marukyu:20231105205406j:image

モハがのっぺらぼうですね…
f:id:Marukyu:20231105200952j:image

21:42

モハの配管、手すり類をつけていきます。テールライトは穴の位置が気に入らなかったので結局穴を埋めて付け直しました。写真は穴をうめたときの様子。f:id:Marukyu:20231105201005j:image

22:35 ステップとライトとパンタ台をつけて、パンタをのせてみましたが…

実車は窓間の柱のところにフの字形の手すりと、コの字形の手すりが上下に合計4つつくのですが、窓間柱が細すぎるので泣く泣く断念しました。実車のかなり特徴的な部分なんですけどね……なので一応頑張ってみましたが結果技術不足で無理でした。0.3ミリの柱に0.3ミリの穴を開けるなんて無理ゲーです。
f:id:Marukyu:20231105200834j:image

23:25クハの顔にもパーツを植えました。

今日はここまでかな。朝から夜まで、途中ちょっと寝たり秋葉原行きましたが11/4だけで14時間くらい模型やってました。

f:id:Marukyu:20231105200939j:image

23:52 塗装準備。この日はここまでにしました。
f:id:Marukyu:20231105200830j:image

11/5 9:59 目覚ましで起きられず朝起きたのが9時半。めっちゃ寝ましたが作業を始めます。といっても大体は昨日のうちに終わったので、塗装前に車体にきずやパテの付着がないか念入りに確認し、車体を磨きます。
f:id:Marukyu:20231105200824j:image

f:id:Marukyu:20231105200851j:image

11:36 まず黄色を吹きました。
f:id:Marukyu:20231105200908j:image

12:08 モハは簡単にマスキングできたのでマスキングして、茶色を吹きます。実車の茶色はもっと赤っぽい色なのですが、ぶどう色で代用。イメージは変わってしまいますが、どうせ当時の写真はモノクロなので、素人なら騙せます。
f:id:Marukyu:20231105200924j:image

12:58

クハは立体的な形をしていて、こっちは手すりも植えたのでマスキングに1時間くらいかかりました。今回は、マスキングテープと時間を惜しまず丁寧にやるのが目標なので、時間とマスキングテープをいっぱいかけました。
f:id:Marukyu:20231105200855j:image

クリアを吹いてマスキングし、屋根を塗ります。ちなみに、体内に時間をかけてやるって言いましたが乾燥時間は30分です……まってられませんでした。
f:id:Marukyu:20231105200905j:image

14:21 車体のマスキングもむずかしく、屋根を塗るのにも1時間くらいかかりました。屋根の色はクハは鉛丹色も似合いそうですが、今回は普通に灰色にしました。一応灰色の車もそこそこいたようです。水切りも同じく灰色です。
f:id:Marukyu:20231105200931j:image

15:02 床下機器も塗装しました。
f:id:Marukyu:20231105200858j:image

15:54 色差しをして、Hゴムをつけているところ。
f:id:Marukyu:20231105200911j:image

16:36 窓をはって、床板をつけました!かっこいいな。

f:id:Marukyu:20231105200928j:image

インレタやシールを貼ります。
f:id:Marukyu:20231105200921j:image

車番は、1151としました。編成等は資料不足でわからなかったので、てきとうな車番です。
f:id:Marukyu:20231105200844j:image

モハもシールやインレタを貼り、完成!f:id:Marukyu:20231105201011j:image

かっこいいですね。

でもやっぱり、モハの手すりがないのが少し違和感かな…
f:id:Marukyu:20231105200915j:image

17:31 とりあえず完成。
f:id:Marukyu:20231105200840j:image

なんか、おもったより上手くできた気がします。
f:id:Marukyu:20231105200942j:image

初めて作る川造形でしたが、思ったよりうまくできちゃいました。モハの手すりは結局省略しましたが、屋根周りなどは前回よりうまくできたと思います。

では、今回はここら辺で…

 

 

【旅行記】予算24000円で18きっぷ関西・山陽貧乏旅行記 その③ 3日目 新見~宇部新川

f:id:Marukyu:20231028191121j:image

さて、前回、2日目は時間切れで新見駅にて1泊することとなった訳ですが、今回は3日目です。ちなみに、終電で新見についた時点で所持金は6000円を切っています。

あと、2日目の夜の時点で所持金が6000円と、それもまあまあまずいのですが、スマホとモバイルバッテリーの充電も切れかけていました。

3日目どこに行こう…とか考えている間に、時刻は4時を回り、ほとんど眠れぬまま3日目開始。

f:id:Marukyu:20231028191118j:image

4時45分。まだ誰もいない駅に入ると、伯備線の中国勝山行き快速列車が停車中でした。こいつに乗って山陰本線に行こうかな?とか考えたのですが流石にキハ125とか興味ないので山陰は…ってことで、パスした結果、3日目は芸備線経由で広島・下関方面に行くことにようやく決定しました。

ちなみに、この辺りで、ようやく今回の旅の目標が決まりました。

山陽本線115系の録音

宇部線123系105系の録音

105系復刻色の撮影

山陽線直通のクモハ123の録音

・関門を渡る415系の録音

・九州上陸

筑肥線103系の録音

ずばり音鉄旅行です。

まあそんな感じで、3日目、開始!(なんて言ってますが睡眠不足と空腹でへとへとでした)

f:id:Marukyu:20231028191124j:image

芸備線の始発列車、快速備後落合行きは30分後の5時17分発。この日は土曜日なので、この5時17分の列車を流すと、次は8時間後の13時2分まで来ません。恐ろしい…

f:id:Marukyu:20231028193308p:image

5時9分、快速備後落合行きが入線。

※この列車で録音した走行音は、新見〜備後落合間の全区間分をホームページ(http://dump501.html.xdomain.jp/index.html)で公開しているのでよかったら聞いてみてください(固定が甘くてコトコト音が鳴っていたりしますが…)

6時38分、乗ってきた列車は備後落合に到着。左の紫色の44分発三次行きに乗り換えます。

録音機を回しながら新見〜備後落合はほぼ全部寝てました。芸備線の一番の見所[要出典]をずっと寝てたようです。まあ、3日連続ろくに寝てないので仕方ないです。

f:id:Marukyu:20231028194200j:image

6時44分、列車は定刻通り備後落合駅を発車。乗客は僕の他に、地元民らしきおじさんのみです。

中々な雰囲気です。

まるで緑のトンネル。草や枝が車体をこする音が、ずっとしています。

一面緑の中を列車はゆっくりと進みます。線路はがたがたに見えますが、想像に反して乗り心地は物凄く良いです。

そりゃあ、これですもんね。

f:id:Marukyu:20231028195148j:image

トンネル。

これでも一応現役の路線なんですね。f:id:Marukyu:20231028191316j:image

途中で川を何回か渡ったと思います。

あたりがそこそこ明るくなってきました。
f:id:Marukyu:20231028191319j:image

山の中でも、やはり田んぼが多いですね。山がちな中国地方ならではの風景じゃないでしょうか?f:id:Marukyu:20231028191327j:image

庄原の市街地。山の裾に町が広がっています。

7時を回り、既に新見を出てから2時間近く経ちました。列車は備後西城の市街地を軽快に走行中。

タタン…タタンと、心地よい音を鳴らしながら、朝霧の中を駆け抜けてゆきます。というのも、備後落合から先はある程度の本数があるので、割と保線もしっかりしているようです。

小川で白鳥が水を飲んでいます。

のどかな風景ですね。

こういう所で畑仕事をしながら生きていくってのも、アリかも?そうでもないか?

7時26分、列車は備後庄原に到着。

ホームのには、カープの選手でしょうか?野球をしている人達の像があります。

反対列車と行き違い。

f:id:Marukyu:20231028200933j:image

7時52分、列車は塩町駅に到着。この駅は、福塩線の終着駅でもあります。それをこのとき初めて知りました。では、反対側の列車は福塩線でしょうか?

7時59分。そこそこ神っぽい駅につきました。その名も神杉駅。なんかすごい杉が近くにあるのでしょうか?

ここでも列車の行き違いのようです。

なんとも、日本らしい風景です。

広島方面からの列車が見えました。

田舎とはいえ、一応朝ラッシュの時間帯ですから、行き違いも多い訳ですね。

8時7分、キハ47を横目に、列車は終点、三次駅へと到着。

f:id:Marukyu:20231028202040j:image

この三次駅は、今でこそただの芸備線の駅ですが、少し前までは三江線という路線が北に山陰線の江津まで伸びていました。その名残でホームが2面ありますが、旧三江線のホームは恐らく使われておらず、芸備線は全てこちら側のホームに発着しているようです。

ちなみに三江線には、一度だけ乗ったことがあります。

その現役時代の写真を少し…

f:id:Marukyu:20231028202558j:image

江平駅。
f:id:Marukyu:20231028202555j:image

有名な宇都井駅
f:id:Marukyu:20231028202601j:image

木路原駅三江線は以上です。

さて、三次駅で、たしかキハ47の快速みよしライナー広島行きに乗り換えたはずなのですが、記憶にありません。おそらくほとんど寝ていたからでしょう。

最初はほとんど無人だった芸備線ですが、三次から先はそこそこ人が乗るようになり、2両編成でも立ち客が出ていました。

そして9時29分、新見を出てから4時間と10分。列車は芸備線の終点、広島県の中心駅である国鉄広島駅へと到着する・・・

 

はずだった。

 

 

 

f:id:Marukyu:20231028204427j:imagef:id:Marukyu:20231028204430j:image

上の2枚は、2016年、103系115系が沢山いた頃の広島です。

そして、それが自分の中での広島のイメージでした。それだけに、この時目の当たりにした、新車ばかり行き交うかつての國鐵廣島駅構内の景色は、あまりにもショッキングな光景でした。。。

 

見渡りの車両。

 

あれだけ山ほどいたはずの国鉄型車両は、見事にいなくなっおり・・・

f:id:Marukyu:20231028202047j:image

9時40分。大体想像していましたが、来たのはこれまた新型車両の227系。もちろん、227系が導入されているとは聞いていたのですが、ここまでとは思っていませんでした。調べれば、広島地区から国鉄型は完全引退したそうですね……

岩国から三原までの所謂山陽本線広島地区では、走る普通列車はほぼ全て新型の227系らしいです。

ビックリ。

とりあえず、引退したもんは仕方ないので、こいつで岩国まで向かいます。

f:id:Marukyu:20231028202034j:image

列車は3両編成。立ち客も出ています。

これが103系4両編成だったら、全員座れたのに…なんて思ってみたり。
f:id:Marukyu:20231028202037j:image

ところで、ひとつ忘れていませんか?

そうです。宿。実はまだ、この日の宿を予約していませんでした

また大失態です。一応この日の朝に、大体の目的地は下関らへんと決めていたので、そこらへんで宿を探すのですが、いいところが見つからない。もう、スマホの電池的にも、精神的にも体力的にも野宿はきついぞ・・・

f:id:Marukyu:20231028202030j:image

いろいろ探しましたが、高かったり、高校生一人だけだとNGだったり、満員だったり、遠かったりで。。。

五日市駅に着くあたりでようやく、宇部線琴芝駅から徒歩20分のところにある宿をとることができました。。。宿代は後払いで3500円と、少々予算オーバーですが、そもそも宿がとれたこと自体、奇跡ですね。しかし、現時点で所持金は6000円。まだ旅の半分だというのに、もう2500円しか使えません。

まあそれはそれとして・・・一応宿の予約もとれたので、幾分かは気分が楽になりました。あとは最初に挙げた目標を達成して、生きて東京に戻るだけです。

にしても、広島地区から国鉄型が完全引退していたなんて、ちょっとどころかかなりショックですわ。。。

これは途中で通過待ちさせられた貨物。

ちなみになんですが、実は時刻表を家に忘れてきた・・というよりかは重いから置いてきたんですけど、これも大失敗でした。

そのせいでどの列車に乗ればいいかとか、何時に着くとか、一切のことが分かりません・・・かといって、電池もほぼないので、スマホで調べることもできません。。

つまり、宇部に何時に着くとか、宇部線がどこを走っているとか、123系の運用すらもわからないという。。。何してるんですかね。

宮島口。広電が見えます。

10:30 気持ち的な問題なのか?この広島~岩国間は、ものすごく長く感じられました。

ところでこれは広島湾とかでしょうか?ずいぶん入り組んだ地形をしているものです。

築堤が続いています。港の方にある工業地帯とをつなぐ貨物線の跡のようです。

これは、操車場?貨物駅の跡でしょうか。

何本ものレールが分岐していて、奥へと続いています。あたりには古い倉庫や工場があるので、その関係と思われます。見る限りでは、荒廃しているので、すでに役目を終えているようです。

新型機関車がコンテナ貨物列車と連結しています。

10時42分。列車は終点岩国に到着。反対側のホームには115系3000番台の普通下関行きがいます。これに乗って下関を目指します。。。

このあたりで空腹と睡眠不足がそろそろ限界を迎え始めていました。

ちなみに今回、山陽本線下関地区で乗れた115系は、すべて3000番台でした・・・

食パンとか期待してたんだけどなー。

10時44分、列車は定刻通り岩国駅を発車、一路下関へと向かいます。

なお、このとき録音した岩国~新山口駅間のうち、岩国から柳井までの区間の走行音をホームページ

dump501.html.xdomain.jp

で公開しているのでよかったら聴いてみてください。雑音も少なくわりといい録音ができたんじゃないかなって思います。

11時53分、徳山駅に到着。となりにとまっているのは、元117系の、115系3500番台?かつての新快速車両です。幕は白幕ではなく、ちゃんと回送幕ですね。

にしても、のんびりとした車内ですね。

確か小学校の頃、このあたりは瀬戸内工業地域といい、呉市や岩国市、周南市を始めとした工業地帯で、辺り一帯の海岸には巨大石油コンビナートや製鉄所、自動車工場、化学工場を始めとしたさまざまな工場や煙突が立ち並び、日本の経済を支える巨大工業地帯が構成されていると、先生に教えられた気がします。

しかし、徳山を過ぎてから、そのようなものは見当たりません。単に見通しが悪いだけでしょうか。下松市、徳山市周南市といったら、まさにこの辺りのはずなんですけどね。何か変わった点といえば、横に2条の線路が出現し、複々線となった事くらいでしょうか?

さっき岩国で見たような、貨物専用線や貨物駅の跡でしょうか?

線路沿いに目をやると、集合住宅の廃墟が飛び込んできます。

そして、一気に線路が増え、隣に巨大な貨物ヤードが・・!!

さきほど岩国で見たものよりずっと巨大です。貨車数百台は入るのでは?

 

これは圧巻です・・・

 実は、かつてこの地には、ヤード式貨物輸送の重要拠点として建設された、コンピューターで自動化されたリニアモーター式ハンプヤードを備える巨大操車場があったようです。その名も徳山操車場。

 目の前に広がっている巨大施設がそれです。

 そして、この周辺には工業地帯と貨物ヤードを結ぶ貨物専用線が何本も敷かれ、化学工場や石油コンビナート、セメント工場との間にたくさんの貨物列車が往復していたとか。

 その広大さはすさまじく、このあたりに敷かれた専用線や操車場の線路をすべて足したら、その延長はおよそ100キロにもなるなんて話も。

 それを象徴するように、最盛期には、タンク車だけでも200両近くがこの新南陽貨物駅に常備されていたようです。

ちょうど、操車場に、役目を終えたコンテナ貨車が止まっていました。

それも、1両や2両ではなく、何十両も止まっています。

日本の貨物輸送の墓場みたいな、そんな光景に、眠かった目が一気に覚めました。

 

戸田駅。といっても埼京線のとだではなく、へたです。

戸田駅の、今は使われていないホーム。

瀬戸内海。

途中、防府っていう駅でけっこう人が乗ってきました。なんでも、滅茶苦茶でっかいイオンモールがあるんだとか。東京で言う渋谷みたいな感じなんでしょうか?
f:id:Marukyu:20231028210247j:image

 

そして12時40分、列車は新山口駅に到着。小郡駅は、新山口駅の改名前です。

そして、降りた瞬間視界に飛び込んできたものが、これです。

f:id:Marukyu:20231028210410j:image

これを見るために宇部まで来たようなもんです。懐かしい、105系の広島色、通称ゆうパック


f:id:Marukyu:20231028210406j:image

乗ります。
f:id:Marukyu:20231028210353j:image
f:id:Marukyu:20231028210350j:image

扇風機があります。

宇部線105系のMT55Aモーターも録音データを公開しているのでよかったら聴いてみてください。(クーラーとかの雑音が大きいですが。。。)

dump501.html.xdomain.jp


f:id:Marukyu:20231028210426j:image

常盤。間違えて常磐って書く人がいそうですね。
f:id:Marukyu:20231028210250j:image

これは宇部新川駅。特徴的なドア配置のクモハ123や、黄色の105系があります。

ちなみに昔はここから少し離れたところに車庫があり、宇部線の電車はぜんぶその宇部電車区所属だったようです。
f:id:Marukyu:20231028210307j:image


f:id:Marukyu:20231028210324j:image

なんか、思っていたより、閑散としていますね。。。
f:id:Marukyu:20231028210433j:image

終点宇部駅に到着。ホームにも、ほとんど人がいません。
f:id:Marukyu:20231028210327j:image

駅を出てみました。これは、いすゞジャーニーK?阪急バスとかに同じようなのがいたはずです。
f:id:Marukyu:20231028210331j:image

かっこいいですね。
f:id:Marukyu:20231028210317j:image

宇部駅舎。右奥には105系ゆうパックカラーと、UBE CITYのオブジェが。左には宇部市バス。
f:id:Marukyu:20231028210413j:image

14時30分、また115系3000番台ですが、こいつで下関に向かいます。列車が来る直前になると、ぞくぞくと人がホームに来ました。どこから湧いてきたんでしょうか・・・笑
f:id:Marukyu:20231028210219j:image

厚狭。厚いのか狭いのかわからん。厚くて狭いのか?
f:id:Marukyu:20231028210440j:image

長府。
f:id:Marukyu:20231028210403j:image

幡生工場です。ここで改造を受け、あるいはここで散っていった国鉄型車両の数は、全部足したらどのくらいになるんでしょうか?
f:id:Marukyu:20231028210400j:image

かつて京阪神を駆け抜けた国鉄の新快速車両が、今、この地で最後の時を待っていました。

f:id:Marukyu:20231028210443j:image

15時9分、幡生駅に到着。降りていちばん目立つ位置に置いてあるのは、クモヤ143でしょうか。長い間ここにいそうな見た目です。


f:id:Marukyu:20231028210500j:image

隙間から、クモハ42001が見えました。

その奥に少し見えるのは、クモハ11117です。といってもほとんど見えませんがね。

クモハ11117が属する国鉄モハ30系は、1926年に国鉄(鉄道省)初の鋼製通勤電車として登場した車両で、戦前戦後の国鉄鋼製通勤電車の元祖です。

残念ながらこのわずか半年後に解体されてしまい、今は跡形もありません。最後に顔だけでも拝みたかったこのです。
f:id:Marukyu:20231028210436j:image

幡生駅駅名標
f:id:Marukyu:20231028210243j:image

時刻表。

次の列車で下関へ向かいます。
f:id:Marukyu:20231028210320j:image

幡生~下関間の線路沿いに連なる廃墟のようなアパート。

f:id:Marukyu:20231028210301j:image

住んでる人はいるのでしょうか?
f:id:Marukyu:20231028210504j:image

これも廃墟でしょうか?かつては栄えていたんでしょうね。

f:id:Marukyu:20231028210304j:image

15時42分、下関に到着。本州最果ての駅でしょうか?ゴミ箱に張られた養生テープが、かつての国鉄広島名物ガムテープを彷彿とさせます。

 

f:id:Marukyu:20231028210423j:image
f:id:Marukyu:20231028210225j:image

ここで本日初の食事をしました。コンビニ弁当です。

HPが回復しました。所持金は5500円です。

この後、415系の小倉行きにのって、九州へ上陸!

 

dump501.html.xdomain.jp

下関~小倉間の走行音も録音しました。トンネル内に響くMT54のモーター音や、交直切り替えのときの音も取ってあります。

f:id:Marukyu:20231028210222j:image

これは記念すべき九州初上陸ですがお土産どころか入場券みたいなものすら持ち帰りませんでした。f:id:Marukyu:20231028210356j:image

なんか、1500番台のMG?の音は、昔の武蔵野線103系に似ている気がします。。


f:id:Marukyu:20231028210334j:image

キハ47?がいました。
f:id:Marukyu:20231028210311j:image

もう一度関門トンネルをくぐって下関に戻ると、123系105系宇部新川行きがいたので、乗りました。
f:id:Marukyu:20231028210510j:image

すごいロングシートです。25人掛け?ギネス記録狙えるんじゃないですか?さすがに無理かな?

ちなみに山陽線の高速走行も録音しました。

こいつが使っているMT57モーターは、事業用車以外にはこの123系にしか搭載されておらず、聴くには宇部まで行く必要があり、そこそこ録音難易度が高めかもしれまでん。

このMT57モーター、かなり面白い音を出すんですよ。

宇部線内での低速走行と、山陽線内での高速走行を聞き比べてもらうとその差が顕著だと思うんですが、このモーター、75キロ超えたとたんに急に凄いうなりだすんですよ。それゆえ、山陽線での高速走行はかなり迫力があります。逆に、それが宇部線内だと、70キロ程度しか出さず、キューーンって音が微妙に聞こえる程度で、非常に静かなモーターと化します。

なお、現在は運用変更に伴いクモハ123の山陽線直通がなくなってしまったようで、高速走行を聞くことは出来ないとか。それどころか宇部線での併結3両編成が廃止されたらしく、クモハ123は現在ではいつもぼっちで走っているみたいですね。。。

関係ないですけど、このクモハ123の警笛は、国鉄183系のものと同じなんだとか。

ぜひ聴いてみてください。

dump501.html.xdomain.jp


f:id:Marukyu:20231028210314j:image

さて、宇部新川行って戻ってきたところで、時刻は19時を回りました。

123系の幕は安定の白幕です。


f:id:Marukyu:20231028210450j:image

床下が非常にすっきりしています。ジャンパ栓とかこっち側にはないの??
f:id:Marukyu:20231028210447j:image

シルエット。


f:id:Marukyu:20231028210420j:image

連結面。転落防止のためにライトをつけているようですが、効果のほどは不明。

この後も何往復か録音しました。
f:id:Marukyu:20231028210340j:image

19時10分。また折り返しを録音しようと思ったら、切り離し作業が始まっちゃいました。
f:id:Marukyu:20231028210430j:image

105系
f:id:Marukyu:20231028210457j:image

123系
f:id:Marukyu:20231028210454j:image


f:id:Marukyu:20231028210254j:image

おっと!!これはもしかして・・・塗装はげでしょうか?だとしたら黄色の下は可部線色?その下は湘南色に見えます・・・改造時に塗装はがしたりしないんですかね。

でもこれはどうみても湘南色でしょ。。
f:id:Marukyu:20231028210236j:image

運賃表。
f:id:Marukyu:20231028210346j:image

20時41分、宇部新川にて。

この後も宇部新川~宇部間で1か2往復録音をしました。

時刻は22時半。そろそろ宿に向かうか~

 

と、ここでトラブル発生!!

なななんと・・・

 

終電を逃しました☆

 

 

 

宇部線宇部新川から先の終電は、21時33分と、かなり早いようです。

そして、宿は琴芝駅の近く。

大失敗です。時刻表も確認しないから。。。。

現在地は宇部新川駅

ですが、奇跡的に、宇部新川から琴芝までは、ぎりぎり歩いて行ける距離みたい。グーグルマップを頼りに歩いていこうと思います。

 

 

しかしここで・・・・

 

 

またも問題発生!

 

 

到着前に、

 

スマホの電池が切れました!

 

 

ここからはあまりよく覚えていません。。。。

スマホを温めて一瞬だけ復活させて、最後の悪あがきをしたような気がします。

f:id:Marukyu:20231028210337j:image

23時4分撮影。
f:id:Marukyu:20231028210343j:image

23時23分撮影。

ともかく、撮影データによると23時50分に宿に到着したようです。

幸いにもコンセントが2つあったので、スマホとカメラとモバイルバッテリーを充電器に刺せました。この日は疲れていたのですぐ寝たようです。ちなみに、この時点で所持金は1900円です。しかし宇部新川から最寄りへは、次の日の始発で出ても間に合わないので、あと1泊2日を1900円でなんとかしないといけないみたいです。ちなみにこの日は弁当1つしか食べていないのですでに限界が近かったと思われます。

では、無事に宿に着いたところで、3日目終了!

もう、帰りたい・・・そんな思いでいっぱいのまま眠りにつきました。帰りたくなる旅行・・・こんどはまともな旅行をしたいです。

では、次回の4日目は、宇部線の撮影と、帰還がテーマです。

 

 

【旅行記】予算24000円で18きっぷ関西・山陽貧乏旅行記 その② 2日目 神戸〜岸和田〜新見

f:id:Marukyu:20231024083344j:image

7/29 5:10

前回、1日目に名張18きっぷを落とし、近鉄の忘れ物センターからの連絡を待ちながら神戸駅前で夜を明かすところまで書きました。

結局ついに空が明るくなってきても連絡はなく、切符は見つからないと判断して、新しくきっぷを買い直しました。その証拠に、神戸駅発行、1回目の入場も7/29 神戸駅です。

さて、予定では旅程はあと3泊4日残っていますが、既に所持金は8000円とちょっとになってしまいました。1日2000円しか使えません。

しかし、3日目の夜にどこかで泊まる予定なので、宿が3000円だとして、使えるお金は5000円と少し。これから予定通り3泊4日やると、予算は1日1250円です…。神戸電鉄とか乗ろうと思ってたんですけど無理ですね。

まあ、とりあえず、2日目開始。

f:id:Marukyu:20231024083614j:image

サンライズが通過。四国行くってのも手だな、どうしようか…それとも北陸とか行くか?なんて考えちゃったり。

旅程なんてめちゃくちゃ!

5:15 207系。おそらく始発列車?


f:id:Marukyu:20231024083509j:image

とりあえず兵庫駅へ。
f:id:Marukyu:20231024083340j:imagef:id:Marukyu:20231024083546j:image

有名な場所。でも逆光だからなー。それはそれでいいんだけど、朝日がきれいですね。

東京の朝日より、すがすがしい気がしました。
f:id:Marukyu:20231024083356j:image

側面影落ちです。てか逆光だね。
f:id:Marukyu:20231024083409j:image

朝の通勤風景f:id:Marukyu:20231024083530j:image

和田岬。すぐ後ろに山が迫っていて、いかにも岬って感じな場所です。

8:15 列車は兵庫へと出発。

山を強調しすぎて103系が。。。

たしか土曜だから西明石への回送があったはず。

9:48

てきとうに須磨に来てみました。207系221系、225系、321系の並び。223系がいないという。

おかしいなー。103系、来ないからもどります。

お、山陽電車だ。ほんとうは乗りたかったんだけどなー。残念。

f:id:Marukyu:20231024083541j:image

あれれ?

時刻は10時過ぎ。

どうやら、ダイヤ改正西明石への回送はなくなったようです。。。

日曜の昼以外ずっとそこにいるのね。。。

さて、どうしよう。どこ行くか?

高知でキハ40撮るのもいいなあ。

にしても、盛大なタイムロスをしてしまった。。。

大阪まで戻って、天王寺へ向かいます。

11:12 これが森ノ宮電車区でしょうか?

クモヤがいるので森ノ宮っぽそうです。

天王寺阪和線に乗り換え、貝塚を目指します。(睡眠不足でへとへとで、この間写真なし。)

12:08 東岸和田

阪和線、ひと昔前は103系113系国鉄型車両がたくさん走っていたはずなんですが。。。

次の東貝塚で降りて、水間鉄道南海電車貝塚駅へ行きます。
f:id:Marukyu:20231024083319j:image

12:30 貝塚。。。って、昔は海塚だったんですかね?流石にないか。f:id:Marukyu:20231024083504j:image

12:50 貝塚駅。今回ここに来たのは言うまでもなく、聖地巡礼(笑)のためです。

二色浜公園や、泉南イオンに寄ってきました。なお岸和田城は遠すぎて諦めました。。。まあこれはちょっと鉄道には関係ないので省略。
f:id:Marukyu:20231024083551j:image

南海9500系。
f:id:Marukyu:20231024083428j:image

水間鉄道の、元東急7000系
f:id:Marukyu:20231024083327j:image

水間鉄道貝塚駅
f:id:Marukyu:20231024083516j:image

貝塚周辺で2時間近く時間食ってしまったので、南海電車でなんばまで行きます。

貝塚駅前のお店で、普通の切符より50円(1750貝塚円)くらい安いきっぷが売ってたので、それを買いました。
f:id:Marukyu:20231024083443j:image

岸和田。
f:id:Marukyu:20231024083418j:image

E231系に似てるような。。。
f:id:Marukyu:20231024083434j:image

15時10分、南海難波駅着。さっきの9500系がいました。

関西私鉄のターミナル駅って雰囲気ですね。関西の人にとっては普通の始発駅って感じなんだと思いますが、こういう、でかい行き止まりホームにずらっと電車が並んでるのって関東じゃそんなに見れないと思います。

f:id:Marukyu:20231024083521j:image
f:id:Marukyu:20231024083423j:image
f:id:Marukyu:20231024083604j:image

6000系
f:id:Marukyu:20231024083335j:image

すごい、かっこいいです。。。
f:id:Marukyu:20231024083349j:image

これは例の場所。
f:id:Marukyu:20231024083359j:image

15時40分、JR難波駅

この201系で天王寺まで行ってから、大阪環状線に乗り換えて、神戸線に乗った気がします。それで加古川まで行って加古川線に乗りました。f:id:Marukyu:20231024083610j:image

18:30 急に3時間くらい時間が飛びました。

西脇市です。本日2回目の103系。3550番台です。f:id:Marukyu:20231024083404j:image

発車前は運賃表示がからっぽです。

103系の車内から。

19時55分、加古川。 なんか遅れてるっぽい?

もう、かなりへとへと。

新快速で姫路まで行きます。なんかダイヤが乱れているようですが。。。

20:35 姫路。

なんか、幕も変になってます。

20:42 反対側に115系300番台が。

f:id:Marukyu:20231024083330j:image

20:45 

113系2000番台40N車の福山行きに乗車し、岡山を目指します。

列車は7分遅れのようです。f:id:Marukyu:20231024083315j:image
f:id:Marukyu:20231024083413j:image

どこでしょうか?
f:id:Marukyu:20231024083323j:image

吉永
f:id:Marukyu:20231024083600j:image


f:id:Marukyu:20231024083526j:image

東岡山

22時11分。岡山にて。

さて、この後どうしようか。。。

四国に行くために岡山に来てみたんですが。
f:id:Marukyu:20231024083453j:image

なんか面白い115系ですね。なんか失敗した103系みたいです。

よし、決めました。

伯備線に乗って山陰に抜けてから、木次線とか乗りにいくことにします。

f:id:Marukyu:20231024083459j:image

サンパチとそっくりな運転台。

22時20分、列車は新見へと出発してゆきます。

ちなみに、この列車の備中高梁から新見までの走行音を、ホームページ

dump501.html.xdomain.jp

で公開しているのでよければ聴いてってください。(1時間近くありますが。。。)

 

そして0時ちょうど、列車は終点新見へと到着。

ざんねんながらここから先の列車は今日はありません。

2日目の夜は新見で泊まることにしました。

宿もとってなければコンビニとかもないので、駅前でそのまま寝ます。

では、疲れているので、夜の新見駅を眺めながら、寝るとします。

(全然寝れなかったんですけどね。)

2日目は和田岬でパンを買った程度で、何も食べていないので、そこまでお金を使わずに済みました。所持金は6000円と少しです。

翌日の計画はまだ立っていません。どこに行くかすらも。。。

 

結局どこに行くのかは、次回のお楽しみです。

 




【旅行記】予算24000円で18きっぷ関西・山陽貧乏旅行記 その① 1日目 品川〜神戸

去年の夏に18きっぷで行った、4泊5日関西・山陽旅行のお話を、今更書いてみようと思います。タイトルに予算24000円とある通り、かなりの極貧旅行で、途中のトラブルも…笑

f:id:Marukyu:20231024053403j:image

目的は特に決めていませんでしたが、一応、寄り道や音鉄をしながら下関地区の国鉄型車両に会いに行くのが動機だった気がします(笑) ちなみに写真はほぼ全部スマホにあった写真です。

まあ、はじめての旅行記ということで。こういうのこそブログに書くべきですよね。そして、もしかしたら皆さんの参考になるかもしれません。

 

第一回は、1日目。品川〜神戸です。

f:id:Marukyu:20231024055123j:image

2022/7/28 午前4:30。長い旅程の始まりです。品川駅で、最初のスタンプを貰います。

写真の通り、24000円っていっても、18きっぷ代は別ということで、あんまりたいしたことない…はずでした。

東海道線始発で熱海まで行きます。

f:id:Marukyu:20231024055203j:image

今回の旅行の目的は、音鉄でもあります。なので、この先各地でテープ回していきます。ちなみに今回録音したものはいくつかはホームページ(http://dump501.html.xdomain.jp/index.html)で公開しているのでぜひ聴いてみてください。

f:id:Marukyu:20231024055530j:image

小田原。いま噂の小田急8000系ですね。こいつが国分寺線を走るのか…

ここで、関東私鉄の電車とも、少しの間お別れです。

熱海で島田行きに乗り換えます。

このあたり、寝てたので撮ってません(笑)
f:id:Marukyu:20231024055527j:image

8時過ぎ?焼津あたりです。

島田で浜松行きに乗り換え。
f:id:Marukyu:20231024055523j:image

静岡県を脱出。けっこう飛ばしましたが、品川からもう5時間くらい経ちました。

まあそんなこんなで、9時40分、豊橋駅到着。新快速に乗り換えます。なおここでも写真なし。

f:id:Marukyu:20231024055101j:image

10時12分。岡崎。けっこう乗りますね。
f:id:Marukyu:20231024055212j:image

名鉄
f:id:Marukyu:20231024055146j:image

10時44分、名古屋着。新快速は早いですね。新車の315系と遭遇。

そして、目的地は大阪方面ですが、ちょっと寄り道を。

f:id:Marukyu:20231024060521j:image

関西線のワンマン列車で桑名まで行きます。

f:id:Marukyu:20231024055143j:image

近鉄に追い越されたりします。
f:id:Marukyu:20231024055156j:image

まあ、こんなで11時30分、桑名着。

三岐鉄道北勢線西桑名駅まで歩きます。
f:id:Marukyu:20231024055129j:image
f:id:Marukyu:20231024055159j:image

こちらは昭和29年製のサ130形。今年で69歳と、かなり古い電車です。
f:id:Marukyu:20231024055126j:image

たまんね〜。

北勢線270形は、ナローゲージという特性上、吊り掛け駆動方式を採用しています。38kwと、かなり弱く軽いモーターで、音も100kw級のそれと比較すると軽めですが、まあともかく、ツリカケ車は最高です。

f:id:Marukyu:20231024061623j:image

ちなみに、この編成には冷房もありません。いいですね。

f:id:Marukyu:20231024055058j:image

一通りツリカケ車を堪能したら、近鉄で富田へ向かいます。18きっぷでも行けるんですが、関西線の方は列車本数が40分に1本とかで、使い物にならんので…課金。
f:id:Marukyu:20231024055136j:image

12時50分、近鉄富田着。近鉄の名古屋方面行きと三岐線は同じホームから発着します。

電車は、丁度西武カラーが来ました。これは素晴らしい。やっぱり三岐鉄道は天才です。

f:id:Marukyu:20231024062241j:image
f:id:Marukyu:20231024062244j:image

上2枚は、三岐鉄道沿線にある貨物鉄道博物館。写真は12月に撮ったやつです…今回はそこまでは行かなかったのですが、おすすめの場所なので一応、載せときます。
f:id:Marukyu:20231024062238j:image

懐かしいシルバーシートのステッカー。たしか、国鉄も同じデザインでしたね。

そんなこんなで、こんどはHS-836-Frbのモーター音を楽しみながら、保々まで往復。最高すぎて、三岐鉄道で4泊5日しようかなとか思ってしまいました…
f:id:Marukyu:20231024061627j:image

ちなみに三岐線のきっぷは硬券です。

本当はもっと楽しみたかったのですが、この日の夜は一応和田岬線に乗る予定だったので、勿体無いですが引き上げます。

f:id:Marukyu:20231024055219j:image

14時13分、多分これは四日市ではないでしょうか?

ところで、なんで18きっぷ旅行なのに近鉄使ってるんだとつっこまれそうですが、まったくその通りでして…ここで近鉄を使ったことが、この旅行を地獄へと変える原因になってしまいました…これは後で書きます。

まあそれはそれとして

f:id:Marukyu:20231024055216j:image

なんか、前2両と後ろで、同じ編成なのに顔も形も全然違う編成が来ました。車体形状も違う…流石近鉄、恐ろしいです。

f:id:Marukyu:20231024055116j:image

丁度3時。伊勢中川に到着。
f:id:Marukyu:20231024055045j:image

近鉄大阪線名張行きに乗り換えます。2両編成でしたが、それでもガラガラでした。名張といえば名松線の名の部分ですね。
f:id:Marukyu:20231024055236j:image

これがあの有名な西青山ですか…
f:id:Marukyu:20231024055055j:image

かなり自然が豊かで、いいですね。

名張大阪上本町行きの急行に乗り換えて、大阪方面を目指します。(写真なし)

f:id:Marukyu:20231024055209j:image

16時33分。大和八木。

西武40000系と同じ、可変シート車です。
f:id:Marukyu:20231024055120j:image

なんと、近鉄に2050円も使っています。そしてこれがもうすぐ、大惨事を引き起こします…
f:id:Marukyu:20231024055139j:image

17時25分、鶴橋着。準急朝倉行きなんてのがいました。

にしても鶴橋は、いついっても焼き肉のにおいがしますね…

…ん?

 

……ない

 

…………ないー!!!

どうなってんだーーー!!!

 

f:id:Marukyu:20231024055246j:image

ファーーwww
f:id:Marukyu:20231024055222j:image

17:35

はい、何があったかというと…18きっぷを落としました。おそらく、名張あたりで落としたと思われます。忘れ物センターに問い合わせたりしましたが、結局見つかりませんでした…え?どうすんの?18きっぷを1日目の昼に落とすとか、とんでもないばかです。まだ旅程4泊5日残ってるし、この後九州まで行くんだけど?

とりあえず、忘れ物センターには届いていないとのこと。

見つかり次第電話で連絡してもらうよう書類を書き、ここを後にしました。

この時点で手元にあるお金は21000円。18きっぷがないのでそこまで移動できません!大惨事。そしてこの事故が、旅程と精神を狂わします。

f:id:Marukyu:20231024055152j:image

17時40分。どうしようもないんでJR西日本の切符を購入。とりあえず、和田岬行きます。はやく見つかってほしいなぁ。と、忘れ物センターからの電話をずっと待ちながら、しばらくの間過ごしていくのでした。(ちなみに、結局きっぷが帰ってくることはありませんでした…)

f:id:Marukyu:20231024055048j:image

ラッピングのがいました。
f:id:Marukyu:20231024055242j:image

17時56分、大阪。ちなみに、リニューアル後の大阪駅に行くのはこのときが初めてだったはず。なんというか、物凄い…言葉では形容しがたい、すごい空間ですね…
f:id:Marukyu:20231024055113j:image

 

f:id:Marukyu:20231024064556j:image

18時51分。兵庫駅和田岬線ホームにて。かなりの絶望状態です…この先どうするんだ??
f:id:Marukyu:20231024055149j:image

なんて悩みも、103系が来たら吹っ飛んでいきました。とりあえず、目の前にあるものを楽しんで、考えるのはその後ですね。

f:id:Marukyu:20231024064959j:image

運転台。

このR1編成は、BVE5でアドオンデータを作っているので、よければ遊んでみてください。ホームページ(http://dump501.html.xdomain.jp/index.html)で公開してます。

f:id:Marukyu:20231024055239j:image

和田岬
f:id:Marukyu:20231024055233j:image

和田岬
f:id:Marukyu:20231024055206j:image

夕闇に浮かぶ六甲山地103系R1編成。
f:id:Marukyu:20231024055226j:image

こんなのも撮ってみたり。

きっぷを落としたショックとか忘れて、5時間くらい和田岬線で遊んでいました。

丁度9時をすぎたあたりで、和田岬を撤収します。というのも、関東では滅多に見られないEF66-27、通称ニーナが来るようで。その撮影場所探しです。

f:id:Marukyu:20231024055133j:image

22時55分。阪急電車を撮ったり。


f:id:Marukyu:20231024055229j:image

207系。未更新車も少なくなりましたね。僕はGTO大好きです。そういえば、TOMIX207系1000番台の現行仕様をNで製品化するようで、7両で32000円とかなり高額ですが、僕は予約しました。

まあそれはそれとして、EF66-27です。

結局金がなく兵庫からそんな遠くへ行けず、元町で撮影。
f:id:Marukyu:20231024055105p:image

0時丁度頃、通過。

本命は一眼だったので、動画からの切り抜きです。

しかし、この運用、なんと珍しい関東行きの運用で、わざわざ関西まで行ってとるもんじゃなかった!!なんと、このときに限ってニーナは関東へ、行き違いになってしまいました。

ちなみにニーナに関しては、この旅行の1か月前、つまり今から1年以上前です。武蔵野線で、苦い思い出が…う」ん。

f:id:Marukyu:20231024071039j:image

 

終電も近くなり、

とりあえず、この日はあんまり動けないので、どこかで一泊することにしました。しかし、いい場所が見つからず…f:id:Marukyu:20231024055052j:image

2時10分。神戸駅前。この日の夜はここで明かします。野宿ですが、これはもともとの予定通り…(笑)。

そういえば、近鉄ももう終電が終わってるだろうから、車内に落ちてたなら車内清掃か何かで見つかってもいいと思うけど、なんも電話がないってことは、やっぱり、もう帰ってこないんだろうなぁ。

なんて考えながら、明かりの消えた神戸駅前で、仮眠を取ったり(といっても全くといっていいほど眠れませんでしたが)で、1日目終了。

 

早くも致命傷を負ってしまいましたが、この先どうなるかは、次回のお楽しみ。一応次回は南海電車に乗ったりしながらちょっと西に行きます。

にしてもほんとバカですね。

読んでいただきありがとうございました。