扇風機の鉄道模型ブログ

作った模型のメモとか。役に立たないよ。

Nゲージ 西武601系っぽい4連を製作(鉄コレ改造)

f:id:Marukyu:20230914001749j:image

今回は、西武初の新性能車、601系4連を鉄コレベースでそれっぽい感じにしたので書きます。

 

(このあたりにくだらない広告入ってると思いますがクリックしても僕に利益は入らないので無視してください)

 


f:id:Marukyu:20230914001815j:image

完成度としてはこんなもんです。妻面貫通扉の増設や偶数車のパイピング、梯子の削除はしていません。
f:id:Marukyu:20230914001802j:image
f:id:Marukyu:20230914001806j:image

種車はこいつらです。流鉄1300系を2本と571系を1本購入。ついでに窓ガラスとパーツ用に一畑80系を2本。
f:id:Marukyu:20230914001743j:image

塗装剥離したら車体の真ん中が割れてしまいました。なのでここわ切り継ぎ位置にしようかなと思います
f:id:Marukyu:20230914001812j:image

切り継ぎ。なんか、両者で0.1ミリくらい幅が違うんですよね。やや強引に車体を曲げてくっつけました。厄介だなぁ
f:id:Marukyu:20230914001831j:image

けずります
f:id:Marukyu:20230914001809j:image

赤電の塗料が切れたのでここで一時中断。
f:id:Marukyu:20230914001828j:image

いや、その間にパイピングとかやっとけよ… できませんでしたけど。ついでに蒲原のモハ41とクモハ42とクモハ11200を同時並行で組立て始めましたが前2両は未だ進展なし。
f:id:Marukyu:20230914001755j:image

1週間後。食費を削って塗料を買いに行きました。
f:id:Marukyu:20230914001759j:image

まずベージュから。
f:id:Marukyu:20230914001733j:image

割れました
f:id:Marukyu:20230914001825j:image

マスキングして赤を吹きます。
f:id:Marukyu:20230914001739j:image

屋根はテキトーに塗りました。めんどかったのでベンチレーターとかは塗り分けしていません。こんどやります。
f:id:Marukyu:20230914001736j:image

特に意味もないけど603Fにしてみました。
f:id:Marukyu:20230914001818j:image

機器を載せます。

さすが、新性能車だけあって、新しい機器ばっかですね。手持ちの旧型車用のパーツでは足りませんでした。。。
f:id:Marukyu:20230914001746j:image

パイピングないと目立つなぁ
f:id:Marukyu:20230914001752j:image

まあ、てなわけで。

行先は元の印刷をシンナーで消してHゴムを塗り直したあと、裏から自作のシールを貼りました。行先は狭山湖です。

あくまで雰囲気重視で作ったのでいろいろ至らないところがあります。ありすぎます。まあ、妻面梯子削るの難しいし….っていっても、頑張ればやれたんだよなぁ。まあ、そんなもんで。

Nゲージ リトルジャパン 国鉄クモハ40073/JRクモハ40074を制作!

f:id:Marukyu:20230907010012j:image

今回はリトルジャパンのトータルキット素組でクモハ40073と40074を作ったのでかきます。40074は鉄道博物館にいるやつですね。

↓この辺に広告入ってると思いますが押しても僕にはお金は入らないのでクリックしないで無視してください。

 

 

.

.

さて、組立です。

とりあえず箱になったとこから。

f:id:Marukyu:20230907005037j:image
f:id:Marukyu:20230907005005j:image

屋上ステップやヘッドライトの金属パーツへの置き換えや手すりの別体化、パイピングは今回はやりません。きれいに素組みするのが目標です。
f:id:Marukyu:20230907005027j:image

塗装。
f:id:Marukyu:20230907005020j:image

クリア吹きました。40074はてかてかに。
f:id:Marukyu:20230907005030j:image

40074できました
f:id:Marukyu:20230907005044j:image

ついでにもう1両も。こいつは40073にします。
f:id:Marukyu:20230907005002j:image

塗装。いいね
f:id:Marukyu:20230907005023j:image

失敗したので洗います
f:id:Marukyu:20230907005034j:image

再塗装。
f:id:Marukyu:20230907005016j:image

屋根が未完成でした。
f:id:Marukyu:20230907005040j:image

クモハ40073完成。これからちょっと手を加えていきます。
f:id:Marukyu:20230907005012j:image

クモハ40073、47ともできました。サボ受け下のステップくらいはつけてもよかったなって気はします。

Nゲージ 西武451系456Fを制作

f:id:Marukyu:20230824224910j:image

今回は、前回の411系に続いて、鉄コレの一畑の塗り替えで、似た感じの451系最終増備車、456Fを作りました。制作コンセプトというか、作風をちょっと変えてみました。

f:id:Marukyu:20230824225259j:image

まず種車です。一畑81Fを使います。ちなみに一畑80形81Fの種車である456F(1485+456)は、451系2連のうち唯一モハ・クハ共にグロベン+アルミサッシで揃った編成です。(451系クモハでガラベン装備なのはクモハ456だけ!)

なのでかなりレアな仕様ですね。

f:id:Marukyu:20230824225237j:image

まず塗装剥離。そう、前回まで僕は、車両を改造するときは塗装剥離をせずに上から塗っていました。なぜって?塗装剥離の技術がないからです…なので今回、ラッカー溶剤による手洗いを試しにやってみたところ…これが、落ちる落ちる。

あっというまに全部落ちました。
f:id:Marukyu:20230824225256j:image

ここから塗ります。

今回は、手すりの別体化やライトの交換はしません。

f:id:Marukyu:20230824225230j:image

ベージュぬりぬり
f:id:Marukyu:20230824225233j:image

表面。

今回は手すりが薄いのでそのままマスキングします。

f:id:Marukyu:20230824225243j:imagef:id:Marukyu:20230824225223j:image

剥がした様子。いいですね。
f:id:Marukyu:20230824225253j:image

マスキングに1時間くらいかけましたが、その価値はありました。今までももっと丁寧にやってればよかった!なんてね
f:id:Marukyu:20230824225220j:image

クリア吹いてから組んでいきます
f:id:Marukyu:20230824225240j:image

ベンチレーターと屋根も塗装しました。f:id:Marukyu:20230824225227j:image

こんなもん。乗務員室仕切りの背景は自作ステッカーです。
f:id:Marukyu:20230824225249j:imagef:id:Marukyu:20230824225246j:image

インレタ貼って、こんなもんで。

f:id:Marukyu:20230824230040j:image

完成。床下も手抜きですが、今回はとりあえず、鉄コレレベルの完成度を目指したので、こんな感じに。でも意外と気に入ってます(笑)

わずか1日で完成しましたね。

Nゲージ 西武411系風の電車を作りました(仮完成)

f:id:Marukyu:20230828183746j:image

今回は、西武411系を作ったので書きます。といっても、411系を完全に再現したわけではなく、イメージ的にこんな感じかな…ってものです。アルミハニカムドアや乗務員扉等、違うところがあります…

f:id:Marukyu:20230824083804j:image

まず素材。
f:id:Marukyu:20230824083716j:image

削ります。
f:id:Marukyu:20230824083742j:image

妻面配管も削除…むずい!あとサッシも削ってしまったのではめ込みガラスに変更する必要があるんですが、生憎適合するものが手元になく。
f:id:Marukyu:20230824083745j:image

もとから配管がない701系の先頭車の車体後部を接合することにします。…って、雨樋の高さ違うじゃん!
f:id:Marukyu:20230824083735j:image

仕方ないのでそのままいきます
f:id:Marukyu:20230824083722j:image

前面は新たに金属パーツで手すり等を復元。
f:id:Marukyu:20230824083817j:image

このときに、ちゃんと細かい目で表面処理をせず、1200番まででやめてしまったのが後にちょっと…
f:id:Marukyu:20230824083719j:image

そんなこんなで。

ところでこれ、マスキングどうするんだ?ベージュ先に塗ったら、手すりが生えた針山みたいなとこをマスキングしなきゃいけないじゃんか…うわぁ
f:id:Marukyu:20230824083807j:image

屋根もやります。クハは一畑の屋根ですが屋根の在庫がないのでこいつは種車のパンタ無し屋根を使います。
f:id:Marukyu:20230824083726j:image

ランボードは銀河のおまけパーツ、避雷器は1411を作る時に解体した351の遺品です。

f:id:Marukyu:20230824083739j:image

ささっと完了。3連の配管はトレジャーの配管止め使おうと思いましたが幅が広すぎるので割りピンで2+1にしました。鍵外しもパンタ台も簡易表現です。

f:id:Marukyu:20230824084012j:image

床下をそれっぽく。問題は、FS40が手元にないことです。FS40への換装は1971〜72年ですが、自分はサボ廃止・アンテナ設置後の75〜78年頃のをやりたいので、台車が…

まあ、積むのも仕方ないので、実車よろしく、FS40が手に入り次第交換という形でしますか…


f:id:Marukyu:20230824083732j:image

さて塗装。赤を先にやります
f:id:Marukyu:20230824083749j:image

心が折れました。マスキングなんて一生やりたくないです…一番苦手です。もっとゆっくりやればいいのか?
f:id:Marukyu:20230824083800j:image

2日で形になりました。車番は418Fにします。


f:id:Marukyu:20230824083729j:image

全体的に手抜きです

f:id:Marukyu:20230824083813j:image

屋根周り。
f:id:Marukyu:20230824083752j:image

連結面。クモハの雨樋塗装がマスキング不良で下がってしまいました。シルバーシートマークはトミーのカラーインレタ。
f:id:Marukyu:20230824083810j:image

351との連結面。

こいつは351のおまけみたいな感じで作ったので動力もないです。なのでいつも連結面にくるはずの1457は多分先頭に立たすことはないのでライトレンズや行先表示器は省略(ケチっただけです)。

なんかグダグダですが、模型歴8か月の自分にしては案外うまくいったんじゃやいですか?

マスキング、なんとか上手くなりたいです。

 

追加:台車手に入ったので追加整備しました!

f:id:Marukyu:20230828183902j:image

アルミハニカムドア風に。
f:id:Marukyu:20230828183905j:image

行先は急行狭山湖にしてみました。
f:id:Marukyu:20230828183746j:image

FS40、かっちょいい

Nゲージ 西武351系+サハ1411の4連351Fを制作!仮完成。(kitcheN製キット+鉄コレ)

f:id:Marukyu:20230817021004j:image

こんにちは。今日は西武351系+サハ1411の4連が仮完成したので書きます。

.

 

(↑この辺りに怪しい広告入ってると思いますがクリックしてもぼくにはお金は入りませんので無視してください)

ーーー

作ったのはサハ2両で、今回もキッチンのキット組立です。

しかしこのキット、かなりの地雷で…説明書見てもわかる通り、試作品のようですが、「市販品で屋根Rが一致する物が見つからないけどなんとかしてがんばってね」という感じで…かなり困ってしまいました。これは積み確定か?と一瞬焦り。

f:id:Marukyu:20230816100911j:image

まあ結果完成してるんですけどね。

f:id:Marukyu:20230816100251j:image

以下、製作記です。

 

8/15 9:20製作開始。

とりあえず屋根をどうにかしないと車体なんて取りかかれません。しかし1411の屋根は国電ではなく351に合わせてあるようなので、適合するものがないのです。

あれ、待てよ?351の屋根使えばいけるんじゃね?な〜んてね

f:id:Marukyu:20230816100308j:image

「351を4両犠牲にする」

これが自分の出した答えです。

GMキットの屋根から整形するよりは楽かもと思うでしょ?でも、これ実は屋根一体整形なんですよこの車両。サハ2両分の屋根のためだけに4両まるごと解体です。お祓いしなきゃまずいかもです。

前面、妻面を切断した後、ハサミで側面を切り取って、下からヤスリとかで慣らしていきます。

雨樋の上のところで丁度揃えなきゃ行けないんですが、これがまあ大変。

f:id:Marukyu:20230816100325j:image

ある程度切り出せたら、2枚をまんなかで接合します。ベンチレーターの穴は活かします。

f:id:Marukyu:20230816100255j:image

この時点で6時間経過しています。夕方4時です。屋根だけで。

ちなみにサーフェイサー代わりにラッカー塗料とか使ってます。

 

で、問題は屋根だけじゃなく。

f:id:Marukyu:20230816100318j:image

これなんですけど窓サッシはアルミ無塗装なんですよ。それをどう表現するか。マスキングは無理だし筆も無理。

考えた結果、窓サッシ部分のみ切り出して別途塗装、車体塗装後に貼ることにしました。戸袋窓の枠はベージュです。

f:id:Marukyu:20230816100258j:image

18時半。箱になりました
f:id:Marukyu:20230816100329j:image

21時55分。塗装完了。
f:id:Marukyu:20230816100241j:image

質感はまあまあです。上手くできたかな。ここから窓サッシ貼りです。

ずれないように、そして接着剤がはみ出さないように。のりしろがほとんどないのです。
f:id:Marukyu:20230816100315j:image

いいね
f:id:Marukyu:20230816100354j:image

ここでちょっと351とつけてみますが…馴染んでくれる気がしない。
f:id:Marukyu:20230816100233j:image

23時40分、車体完成。

f:id:Marukyu:20230816100301j:image

床下の塗装もしたかったのですがもう夜なのでできません。明日です。なので、起きて2分で塗装できるよう準備をしておきました。0時25分、今日の作業はここまで。


f:id:Marukyu:20230816100312j:image

8時29分、塗装して組み上がりました。あとは調整です。

f:id:Marukyu:20230816100245j:image

9時2分、試運転。f:id:Marukyu:20230816100248j:image
f:id:Marukyu:20230816100304j:image

窓周りとかの表現が全然違うせいでまったく馴染んでないです。色も幅も違うし!うーん…どうしたものか。実車は意外と馴染んでいるんですよね。

まあ、それはそれとして仮完成です。

f:id:Marukyu:20230816102837j:image

かっこいいです。ちょっと粗があるというか、急ぎ過ぎてしまいまして。塗装剥がれの修正痕が至る所にあってちょっと見苦しいかも……

で、あとは前照灯と電連です。前照灯がシールドビームになったのは多摩湖線転属後なので、新宿線時代にはこれじゃあだめですね。いつかなんとかしようと思います。

ところで、グレーや白の塗料と、シンナーと接着剤が切れてしまいました。買い出しに行こうと思うんですけどめんどい。家から出たくないー。

Nゲージ 西武モハ251形編成を制作!(kitcheN製キット組立)

f:id:Marukyu:20230814194812j:image

こんばんは。今日はまたkitcheNの車体素材ベースで西武モハ251形編成を作ったので、書きます。※2023/12追記 Nゲージ 西武221形+151形2連をkitcheNキットベースで製作! - 扇風機の鉄道模型ブログ 後日1959年頃の仕様でリメイクしているのでそちらも(を)ご覧ください。この記事は旧作のものでとても見れたもんじゃないです

※↑このあたりにくだらない広告入ってると思いますがクリックしてもぼくにお金は入らないので無視してください

ーーーーー

実車ちょっと解説】

モハ500形は西武村山線高田馬場〜東村山間開業時に新製した木造電車です。1941年にモハ200へ電装品を差し上げてクハとなりモハ200と編成を組みました。木造なので本線からは50年代に姿を消し、1961年までに引退しました。

モハ200形は1941年製で、金がないので機器はモハ500から流用。そしてクハ化されたモハ500→クハ1251と編成を組みました。1948年にモハ251形になります。戦後になって1952年頃から機器の換装や更新が行われますがクハがボロかったりしたせいで西武からは1963年に引退しています。

 

ここから本編です。
f:id:Marukyu:20230813174806j:image

8/12 13:10制作開始
f:id:Marukyu:20230813174756j:image

屋根折り曲げ済みです。
f:id:Marukyu:20230813174740j:image

クハを箱にしました。
f:id:Marukyu:20230813174826j:image

屋根を整えます。
f:id:Marukyu:20230813174736j:image

よりによって付属のオデコパーツは全く使い物にならず。
f:id:Marukyu:20230813174810j:image

一日中磨いてました。
f:id:Marukyu:20230813174744j:image

こんなもんですかね
f:id:Marukyu:20230813174823j:image

クハのベンチレーターを使ってます。それっぽく。
f:id:Marukyu:20230813174830j:image

ベンチレーター置きました。一応お椀型って感じにしてます。

8/12 0:20 今日の作業はここまで。
f:id:Marukyu:20230813174803j:image

 

8/13 10:10

けっこう時間が飛びましたが、車体色塗り終わり。

ちなみにここで大きなミスを犯してます。
f:id:Marukyu:20230813174820j:image
f:id:Marukyu:20230813174759j:image

スマホの電池が無くなりました。

8/13 17:50

いきなり仮完成です。

f:id:Marukyu:20230813174752j:image

完成…かと思いきやここで塗り分けミス。ていうか塗装ミスです。

雨樋を塗ってしまっていますが、1950年代は雨樋も黄かん色です。

ちなみに動力は先週作ったクモニ2から流用。部品取り車化RTAかな?f:id:Marukyu:20230813174817j:image

ちょっと、塗装のミスは見逃せないので塗り直します。

ごめんなさい、スマホなくしてしまって、途中の写真も撮れませんでした。

修正しました。

f:id:Marukyu:20230814195120j:image

Nゲージ kitcheN製荷電改A(西武クモニ1タイプ)を組みました

f:id:Marukyu:20230810203554j:image

今回は、kitcheN製 sb1 荷電改A(西武クモニ1タイプ)を西武クモニ1として制作したので、書きます。

あ、この上あたりに変な広告入ってると思いますが無視してください。

さて、

f:id:Marukyu:20230810203620j:image

今回の被弾品。まずはクモニ1から。
f:id:Marukyu:20230810203510j:image

所謂タイプ品ですね。
f:id:Marukyu:20230810203517j:image

折り曲げ済みです。
f:id:Marukyu:20230810203524j:image

ぬぬ。おでこの付属パーツ、全然大きさちゃうやんけ!
f:id:Marukyu:20230810203601j:image

この小さい方に少しもるか、大きい方をけずるか…どうしよう。どっちもだめだー
f:id:Marukyu:20230810203521j:image

結局エコノミーの東急3000屋根から整形しました。
f:id:Marukyu:20230810203606j:image

パンタ側。穴が開けられないので、パイピングはなしです。(結局パイピングする羽目になりますがね。)
f:id:Marukyu:20230810203514j:image

ベンチレーターつけました。合ってんのか?これで
f:id:Marukyu:20230810203507j:image

プライマー塗ったとこです
f:id:Marukyu:20230810203613j:image

ベージュを下塗り。あれぇ…思ったより悪くないなぁ…
f:id:Marukyu:20230810203603j:image

マスキングしてラズベリーを塗装してクリアをふきました。帯の幅は1.3みりです。
f:id:Marukyu:20230810203626j:image

屋根を塗って、パーツをつけてきます。屋根はトップコート仕上げ。

f:id:Marukyu:20230810203623j:image

もうこれぞ荷電って感じ。
f:id:Marukyu:20230810203558j:image

できたけど…配管がないのは流石に不味かったかぁ?
f:id:Marukyu:20230810203610j:image

だめだなぁ。
f:id:Marukyu:20230810203630j:image

屋根は案外あっさり穴が空いたので、パイピングして屋根部だけ再塗装しました。うん、マシになったかなぁ。
f:id:Marukyu:20230810203617j:image

クモニ2と1のツーショット

1940年に武蔵野鉄道が発注したオリジナル車と、国鉄から譲渡された車両。

クモニ2は、種車国鉄モハ62形が1944年製で、限界戦時設計の車両を改造したってのもありますが、荷電改造時に切妻改造されたのもあってかなり簡素な作りです。でも、横幅は圧倒的にクモニ1の方が狭いですね。国鉄と私鉄の違いってとこでしょうか。でも案外連結してみると違和感ないものです。。f:id:Marukyu:20230810204804j:image

もう夏休みの半分が終わってしまいました。その焦りもあってか、このクモニ1は、前回作ったクモル24から間髪開けずに制作開始、昨日の夕方6時頃にこのキットが届いたのですが即開封して今日の昼に完成と、寝る時間も入れても十数時間。実際には8時間ちょいで完成したわけです。流石にいくらなんでも焦りすぎじゃないかって?その通りですよ………

さて、ここからは余談です。サハ1411のお話。

実はぼく、同時に1411のキットも買ったんですが、これがかなりの地雷でして、どうやら試作品のようです。見てくださいよ。

f:id:Marukyu:20230810205159j:image

屋根はキットで適合するものがないようです。実際に手元にあるほぼ全ての屋根をあてがってみたんですが…これが本当にない。近いといったら、鉄コレの大井川312形(元西武351系…つまりサハ1411と編成組んでた車両…じゃあほぼ同じで当たり前じゃないか!)くらいです。でもこいつは…屋根が一体成形なので、外してつけられませんよ?これは困った。お蔵入りか?なんとならないものか。解決法等分かる方いらっしゃいましたら、是非教えて頂きたい……

ではとりあえずまた…。

次は西武新宿線の、モハ251+クハ1251の編成を作ります。お楽しみに。もしかしたら僕には作れないかもですが。その場合はまたそれはそれで。